ビデオが壊れた…

  やはり、イタリアに負けたか…。それにしても、早過ぎる航海の終わりである。次のガーナ戦が消化試合たぁ。

 昨日なんかは、ベンチがガタつき過ぎのような気がした。でも、今回は実力で相手より劣っていたのだからしょうがない。実力上位の相手に、常に2点差をつけられているという展開は、肉体的にも精神的にもつら過ぎだ。

 今朝がた行われたイタリア戦は居間にあるビデオに録画したのだが、現在、稼動しているビデオはそれだけ。
というのも、昨晩、自室にあるビデオデッキが壊れてしまったからである。

 昨日の高校野球は3試合とも居間に新しく買ったビデオに録画し、家に帰って来て、第1試合を居間で観戦した。そして、残りの試合を自室のビデオで観ようと思って、ビデオテープを自室のビデオデッキに入れたら、わけのわからない状態になってしまった。

 
というのも、ビデオの電源が5秒ほどしたら自動的に切れてしまうのである。そして、再生ボタンを押そうが、巻き戻しボタンを押そうが、すべて無反応。しかも、テープ取り出しボタンを押しても出てこねぇ。7

 
さらに不可解なのは、ビデオの電源を抜いて入れ直すと、自然にビデオの電源が入ることである。そして、5秒後にロウソクの炎が消えるように電源が切れる…。


 それから1時間ほどビデオを蘇生さすべく手を尽くしたがダメ。なにせ原因がまったくわからないのだからどうしようもない。

 
しかし、よりにもよって、高校野球が佳境にさしかかった時期に壊れるかよ。ビデオテープが取り出せないのだから、第2、第3試合を居間のビデオで再生するできずに吐いたけど、昨日の第2、第3試合はつまらんカードだったことが不幸中の幸いだった。

 ただ、小川−ヒョードルの再放送を見ることもパーになったのはつらかった。というのも、スカパーはその壊れたビデオから入力しているからである。

 
しかし、何でこういつもいつも、わけのわからん災難が降りかかるのか? いつぞやのリモコンキー事件といい、衛星放送事件といい、不可解なことが多過ぎる。

 でも、オカルチックなことは書くまい。もしそんなことを書いたら、今晩寝られなくなるからな。

 しかし、よくぞ居間に新しいビデオデッキを買っておいた。そうでなければ、今日の試合を録画できないところであった。

 ただ、8時間分しか録画予約できなかったのがハガかった。自室のビデオが復活するとは思えないので、今日の帰りに
10時間録画できるビデオテープを買ってきて明日の準備はできたが、問題はスカパーと衛星放送だ。下のビデオデッキを自室に持って来たけど、それにスカパーと衛星放送を入力できるかどうか、わしの技術ではかなり怪しい。

 
スカパーが見れないと、今日オンエアされる「麻雀女流プロ対決」がぁ。それに、金曜にオンエアされる、74年W杯のオランダ−スウェーデン戦もアウト。

 女流プロ対決はまだしも、
74年W杯のオランダ−スウェーデン戦が録画できないのは、わしにとってはまさに痛恨。もしスカパーが見れなかったら、金曜までに壊れたものと同型のBS内蔵ビデオを買うしかあるまい。

 ところで、結局、明日は出勤となってしまった。横浜−明徳と東北の試合がライブで観戦できないのは辛過ぎだが、どうにもならん。

 
ただし、組み合わせ次第で、準々、準決勝の日は風邪を引くことになろう…。それで元を取り返したる、クソっ。

日記トップへ