地デジテレビを購入

 
 楽天が星野を監督に招聘するだと? 今更、星野でもあるまい。

 だいいち、星野が監督としてシャワシャワなのは北京オリンピックで証明されたじゃないか。岩隈も抜けるし、楽天は来年も最下位だな。

 仕事帰りにヨドバシカメラに寄ってきた。そして、テレビを3台購入し、アンテナ業者が来る日を決めてきた。
その辺の行動力は、王陽明先生にも褒められるだろう。

 テレビコーナーでテレビをチェックしていたら、小柄な女性店員が寄ってきた。そして、わしの質問にリズミカルに答えた。

 その姉ちゃんが可愛かったかだと? 
それに関しては、ここでは申し上げない。

 その姉ちゃんはメーカーによる違いをいろいろと説明してくれたが、メーカーなど、どうでもよい。安くて性能が良ければ、無名なメーカーでもいいんだよ。

 結局、居間のテレビと母親の部屋のテレビは、三菱の19インチのテレビにした。4万円を切る値段だったので即断だ。

 わしの部屋のテレビは、ブルーレイ内蔵の32インチのに決めた。メーカーはどこだったか覚えとらん。

 ブルーレイの録画予約の仕方をその場で姉ちゃんに教わった。あれなら録画ミスすることはないな。

 ただ、6畳の部屋に32インチは大きいかもしれない。高校野球や相撲を大きなテレビで楽しみたいし、32インチので悔いはなしだ。

 エコポイントの手続きがうざったかったのには閉口した。
面倒くせぇことをさせないで、その場でエコポイント分を値引きしろ。

 19インチのは明日、32インチのはあさってに配送されることになった。指定の時間を午後6時にしたことに姉ちゃんは、
「この人は、毎日こんな早い時間に帰っているのかしら?」と思ったことだろう。毎日6時に帰宅して悪いか? 

 テレビを設置するのに、各々2000円かかると言われた。そんなもん、てめぇで設置するよ。できないことはあるまい。

 ハガいのは、アンテナ工事が来週の月曜になったことである。地デジ放送でアルゼンチンとの試合を見たかったのにハガい。

 明日はテレビが来るし、今日も早寝あるのみ。今日は夜中に1度もションベンに行きたくないものだ。



次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ