奇跡など起こらんて
いよいよ読売は崖っぷちだな。原の焦りが手に取るにようにわかる。
2年前の奇跡をもう1度だと? 甘い寝言を言うな。
奇跡というのは、100分の1以下の確率を言うんだよ。そのことがわかってない奴が多過ぎる。
こうしてみると、タイガー・ザ・グレートの3つのミラクルは凄いな。力、技、反則で、100分の1の3乗、すなわち100万分の1の奇跡か。さすが、虎の穴の最後の、そして最強のレスラーだけのことはある。
今日の試合は、読売の勝ちパターンだった。難敵メッセンジャーから2点を先取し、長野のファインプレーで3点取られるところを0点で済んだ。それでマクられるんだから、よほどチーム状態が悪いってことか。
だいたい、あの打撃成績でセ・リーグを制覇したのが異常だったわけだ。ま、せいぜい明日から頑張るんだな。
ソフトバンク−日本ハムは、第3戦の今宮のタイムリーエラーから流れが変わった。今宮は、針のむしろだろう。
大酒飲みのおっさんは、ソフトバンク−日本ハムを見ているそうだ。それで、「今宮は高校時代はピッチャーで、154kmを出した」と言ったら驚いていた。そのことは、高校野球ファンにとっては常識よ。
奥大介が事故死と知った時は、自殺かと思った。が、ニュースを読む限り、本当に事故死のようだ。
奥大介は、典型的な転落人生だった。それにしても、そんな最期を遂げるとは…。自業自得なのかどうかは、ようわからん。
国体の高校野球は、明徳義塾が優勝したのか。インターネット難民になっているので、今日、その情報を得た。
2014年の明徳義塾は全国屈指の実力を誇ったが、選抜も夏も、くじ運が悪かった。
選抜は初戦で智弁和歌山と顔を合わせ、1球も気を抜けなかった岸がヘロヘロになってしまった。夏は、智弁学園、大阪桐蔭と当たり、大阪桐蔭に敗れた。
大会の序盤で、かわい子ちゃんと対戦できないと優勝するのは難しい。夏に優勝した大阪桐蔭は、3回戦でかわい子ちゃんと当たれた。
明日は、読売が昇天するのを見るか。早く鬼籍に入りやがれ!
次の日へ | 前の日へ |
日記トップへ | HPトップへ |