帝京、コールド負け
プー太郎生活1914日目。
今日のワールドシリーズは熱戦にならなかった。序盤でドジャーズが5-1として、結局、6-2で勝ったからである。
8回に筒香が代打で出場した。NHKとしては、「筒香 出場予定」が空証文にならなくて良かったな。
が、筒香は凡退した。162㎞の速球は、筒香でなくとも打てんて。
今日は各地で秋季大会があった。
関東大会の参加校の顔ぶれで意外だったのは埼玉代表である。花咲徳栄、浦和学院は、夏に捲土重来か?
あに? 帝京が都立・小山台に0-10でコールド負けだと?
それって一昔前なら逆のスコアじゃないか。恰好の敵役だった帝京の凋落ぶりは目を覆わんばかりである。
三白眼の男の前時代的なスパルタ方式が今の球児には合わないのであろう。
それと試合後の三白眼の男のコメントもいただけない。
「投手が弱い。安川は棒球だったし、植草は体力不足」
三白眼の男が指導方針を変えるはずもないし、もう帝京を甲子園で見ることはないかもしれんな。
う~む。早実が郁文館に6-2か。
郁文館はかわい子ちゃんに近いと思われる。その相手にそのスコアでは、新チームは期待できねぇ。
注目の大阪桐蔭と天理の試合は展開が全く異なった。
大阪桐蔭はラグビースコアではなかったものの、5人の投手を登板させる余裕を見せて勝った。
一方の天理は、1-1から9回表に1点を取って、かろうじて乙訓を振り切った。
この両者は明後日に対戦する。昨秋の大阪桐蔭戦で好投を見せた天理の長身右腕・達vs大阪桐蔭打線が焦点となろう。
準々決勝の龍谷大平安-智弁学園は、智弁学園が0-2から逆転勝ちした。
これで平安愛に生きる原田監督を選抜で見ることは難しくなったか?
もっとも、選抜大会が開催される可能性は30%以下だろうが。
中国大会の1回戦で広島新庄が圧勝した。県大会のスコアからしても、チーム力が高いと思われる。
あらっ。高知が高松商に負けた。高知の先発は注目の剛腕・森木だったのだが…。
高松商が2016年のチームのようなチーム力なのかと思って調べたら、県大会で3位だった。
これだから高校野球はわからん。それは毎度のことである。
木曜発行のゲンダイで、阪神のボーアが来期は構想外であることを知った。
メジャーで92発も、日本の野球に対応できなかったのだから仕方ない。
が、今年は1年目。慣れたら爆発する可能性は秘めているはず。
ヤクルトよ、ボーアを取れ。そしたら、ファースト・ボーア、サード・村上でいける。
だいたい、ヤクルトの今年の新外国人のエスコバーはバッティングが非力すぎる。
守備の達人たって、ホームランが1本では助っ人として話にならん。
エスコバーがロイヤルズで主力を張っていたのも今や昔。1年契約だったら今年限りだな。
井上の試合が1週間後に迫った。わしは既に緊張している。
井上勝利のオッズが1.071倍と知った。相手のロモニーの22戦21勝(18KO)1敗の成績からして、そんなに差はないと思うのだが…。
ほぉー。フジテレビが1日の午後8時から録画中継するのか。これは結果を知らずに見るしかない。
それにしても、生中継をするWOWOW、うざってぇ。イチイチ、しゃしゃり出て来るな。
今日、録画したウルトラマンレオはまだ再生しとらん。そういうこっちゃいかん。
いや、そういうこっていい。どうせ駄作だろうから時間がある時に見る。
今日の夕飯は、牛丼、生卵、普通の味噌汁であった。普通の味噌汁が豚汁だったら30点はゲットできたであろうが…。
卵は完全食だし、‘最強の野菜’・ニンニクを2片食ったから、「可」としたい。
これから金曜発行のゲンダイを読む。「ゲンダイ読み>ウルトラマンレオ」だ。
そして、「クソ>ゲンダイ読み」だ。今日も快便で間違いなしと見た。了