3日は自宅観戦
 
 プー太郎生活3279日目。
 今日はティップネスに行かなかった。
 クソ雨の予報だったし、土曜のティップネスはウィークデーのティップネスと雰囲気が違うからである。
 ところが、午後は晴れていた。昨日の予報では雨マークの金太郎アメだったのに、どういうことだ?
 結局、8月にティップネスを利用したのは8回。会費の元をかろうじて取ったと思われる。 
 今朝は10時に起きて、朝のルーティンをこなしてからダイヤモンドバックス-ドジャースを観た。
 ゲーム差4での直接対決・第1戦だから、ドジャースとしては是が非でも勝ちたい試合であった。
 が、敵地での試合で、相手先発はエースのギャレン。さらにドジャースの先発は故障上がりのカーショウ。
 ドジャースに勝ち目はないなと思っていたところ、何とか10-9で第1戦をものにした。
 決勝点となった10点目は大谷のソロホームラン。
 9回裏にクローザーを出し惜しみして危うく負けるところだったから、大谷のホームランは貴重だったわけだ。
 しかし、カーショウはもう使えんな。昔の名前で通用するほどメジャーは甘くないって。
 試合を観終わってウダウダしていたら弟から電話が掛かってきた。
 あに? 「3日は家の都合が悪くなった」だと? 
 3日は井上の試合の日で、弟の家で試合を観ることになっていたのである。
 今回の試合はLminoというわけのわからないネットチャンネルでの中継で、わしはLminoと契約していないんじゃい。
 弟の家ではLminoが観られるのだが、家の都合が悪くなったのでは仕方ない。
 電話を繋ぎっ放しにして、試合の状況を伝えてもらうが、どうにもハガい。
 弟によると、タイムラグはあるものの、YouTubeで視聴できるという。
 それならYouTubeでの視聴にするか。
 今日の午後5時半からのTBSの「報道特集」で、兵庫県の齋藤のパワハラ疑惑の特集していた。
 って、疑惑ではない。誰がどう見ても齋藤は詰み。
 なのに、見苦しい答弁を繰り返して辞任する気はゼロ。
 リコールはハードルが高いから、不信任決議しかないわな。
 それにしても、40代の高学歴政治家にはロクなのがおらん。
 斎藤、石丸、自民党の小林。
 こいつらに共通しているのは、人の心の痛みがまるでわからないことである。
 阪神-読売は中止かと思っていた。
 読売の連中は、どうやって大阪まで行ったのか? 
 どうせ読売が勝つだろうと思って観ていなかった。
 そういう時に限って読売が負けるというのは引きが弱い。
 今日の高橋奎二はハイド氏ピッチングだったくせぇ。
 それより問題なのは、1安打のみの打線である。
 全員、秋のキャンプから鍛え直しだな。
 というわけで、今日で8月も終わり。
 残暑が厳しいとはいえ、わしの心は秋。
 甲子園大会が終わった瞬間にそうなった。
 これからゲンダイの水曜版の読み残しを読む。
 水曜版で一番楽しみにしているのはラサール石井氏のコラムである。
 ゲンダイを読了したら何をするか、まだ決めとらん。
 どうせ不毛なことだろう。了