2時間じゃ読めん
今日も家でうだうだしていた。外出したのは、午後3時にコンビニにゲンダイを買いに行った時だけである。
今日は趣向を変えてミニストップに行ってみた。そしたら、「幕末・維新の日本史が2時間でわかる本」があった。
ミニストップを訪れる機会はそうないし、ものは試しで買ってみたら、すっかりはまってしまった。ただし、2時間では読めない。
どうやって2時間という数字が出て来たのか? 理解に苦しむ。
その本の表紙には、坂本龍馬、西郷隆盛、近藤勇、徳川慶喜が描かれていた。4人とも幕末・明治維新には欠かせない人物である。
しかし、近藤勇が香取慎吾って、未だに信じられん。その本を読んで、あらためてそう思った。古今東西を通じて、これほどのミスキャストは空前絶後だ。
それに、「坂本龍馬と近藤勇が友達だった」ってあり得んだろ。大河ドラマで歴史に興味を持つ子供もいるのだから、間違った歴史認識を植え付けてはいかん。
同じ幕末の大河ドラマでも、「花神」は素晴らしかった。いつも貸し出し中で、TSUTAYAから「花神」をレンタルできないのがハガい。
さて、これから「幕末・維新の日本史が2時間でわかる本」の続きを読むか。競馬新聞と麻雀漫画しか読まない奴に、この本を読ませたいものである。
明日から出勤か。金曜の休みを道標にしたい…。
次の日へ | 前の日へ |
日記トップへ | HPトップへ |