西東京も悲惨…

 
 西東京の決勝戦も悲惨なことになったな。やはり日大三は相当の戦力がある。準決勝の苦戦は、どんなチームにも高校野球の落とし穴みたいな試合だったのだろう。

 帝京といい、日大三といい、東西の東京代表がともにこんなに充実しているのは記憶にない。

 仙台育英−東北は、毎度おなじみの顔合わせである。そこで試合前、宮城県出身の大納言に勝負を申し出た。

 が、つれなく断られた。
煩悩の究極である勝負事などやらないということか。

 明徳義塾が負けたのは意外であった。しかし、相手は強豪の高知。不覚という言葉は違うとはいうものの、チームに自信を持っていただけに、馬淵のおっさんとしては痛恨の敗戦であろう。

 中京大中京は、当然のように勝った。相手の刈谷高校は78年の選抜に出たことがあるが、中京大中京にとっては準かわい子ちゃんだったと思われる。

 中京大中京も決して優勝してもおかしくはない戦力である。わけても打線の破壊力は、大会でも3本の指に数えられるのではないか?

 西条も注目を浴びよう。秋山が投打の中心であるが、決して秋山のワンマンチームではない。

 それは神宮大会で証明済みである。
神宮大会って、何か月前の話をしてるんだ? 

 PLが大阪桐蔭との強豪対決を制した。明日の履正社戦が難関だが、PLが出てきたら捨ててはおけない。エース中野が投げられなくても層が厚いだけに、甲子園で活躍する可能性は十分だ。


 1か月後を考えると今から怖い…。


次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ