耐震工事2日目

 
 8時40分に家のチャイムが鳴った。来たのはもちろん大工である。

 だから、来るのがはえぇんだよ。
昨日は20分遅刻で、今日は20分早いって、意味がわからん。

 どちらかといえば、遅い方が助かる。早過ぎるとこちらの準備ができてないことが多いからな。現に、今日も飯を食っていた。

 今日は居間の壁と2階の物置同然になっている部屋の壁を補強した。居間の壁の補強だったので、昼飯は母親の部屋で食べた。

 昼飯は何だったかだと? それは、ここでは申し上げない。

 物置同然の部屋には本棚がある。そこの本棚をどかすことになったのだが、本の重さで動かせないと言われた。

 それで本棚から本を出すように大工の頼まれた。入っている順番とかがあるのでな。

 本棚に陳列している本を大工のおっさんに見られたのはハガかった。あしたのジョーやゴルゴ13が並んでいるのをチェックされたのはともかく、麻雀本が軒を連ねているのが顕わになったのは計算外であった。

 
わしが麻雀をやる不埒な奴と思われたのは無念だ。まさか雀ゴロと勘違いされてないだろうな。

 まあいい。大鳴戸親方の‘八百長’を持っていることを知らしめたからよ。

 八百長といえば、今場所は本当に八百長相撲が皆無なのか? 
力士が仕切りの時に福本伸行なみのローズをしていたら、誰にもわからないだろう。

 なお、ローズとは麻雀における通しのことだ。もちろん、イカサマである。

 明日はどこを工事するのか? 神のみぞ知るだ。



次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ