ゴロフキン、強ぇ
 プー太郎生活2439日目。
 エンゼルス、弱ぇ。7回表で2―12たぁ。
 コレアが抜けてもアストロズは強力打線。とはいえ、目を覆わんばかりの滅多打ちだった。
 これでは大谷が切望するプレーオフ進出は厳しい。
 その大谷は、今日は5の1だった。昨日の疲れが残っているのか、スイングスピードが鈍いように感じた。
 読売の今日の先発は、新加入のシューメーカーだった。
 シューメーカーは、メジャーではちったぁ活躍した。しかし、それは何年も前の話だ。
 シューメーカーといえば、2年前のブルージェイズ時代に退場処分を食らったことが印象的である。
 2死1、2塁で筒香を見送り三振に斬って取ったと本人が思ったところ、ボールの判定。
 ベンチに帰りかけたシューメーカーだったが、次に投じた球でスリーランを食らった。
 チェンジになりベンチに戻ったものの、シューメーカーはジャッジへの怒りが収まらず。
 ベンチから脱兎の如く飛び出して球審に罵声を浴びせ、「ゲット・アウト」となったのであった。
 そんなシューメーカーを打ち込めねぇたぁ、ヤクルト打線もハガい。
 挙句、サヨナラ負け。その瞬間、テレビを叩き切った。
 わしの3時間を返せ! クソして寝ていれば良かったわい。
 閑話休題。
 ゴロフキン、強ぇ。生きる伝説と言われるだけのことはあった。
 村田も4Rまではボディブローで善戦したのだが…。
 5Rから明らかに潮目が変わった。ゴロフキンのペースになったというべきか…。
 最終ラウンドとなった9Rは、開始直後に食らった右ストレートが効いた。
 それが尾を引いて村田にパンチを返す力がなくなった。
 最後はダウンと同時にタオルが投げ込まれた。もう限界だったことは確かであった。
 全般にリング生命が伸びているとはいえ、ゴロフキンが昨日で40歳になったとは信じられぞうだ。
 ゴロフキンは、まだまだリングに立ち続けるであろう。
 試合後にゴロフキンと村田にインタビューが行われた。
 ゴロフキンがしゃべっていたのはロシア語か? それとも母国の言語であるカザフスタン語か? 
 もし後者だとしたら、通訳していた女性は凄いな。女性蔑視発言の団塊おっさんに見せたかったわ。
 敗者にインタビューというのも珍しい。村田は気丈に応じていたが、痛々しかった。
 村田は、「総合力が違った」と、完敗を潔く認めていた。
 確かに、クソ力強い左ジャブをはじめ、ゴロフキンは1つ1つのパンチが重かった。
 さて、村田は、今後、どうするのか? 引退の可能性が高いと思われる。
 再戦? もう1回やっても勝てないって。
 弟は、うちに来られなかった。昨日、接種を受けたモデルナで39℃の熱が出たという。
 そりゃ、無理だわな。わしも接種後の翌日は39℃の熱で死んでいたから、そのハガさはわかる。
 アマゾンプライムで放映された村田戦以外の2試合も見た。余禄に授からない手は何にもナイマンだ。
 「勝たないと、その先の景色が見えない」 
 吉野修一郎vs伊藤雅雪の一戦で、両者がそう口にしたという。
 プロボクシングの1敗はとてつもなく重い。なにせ数か月に1度しか試合ができないからな。
 元ライト級世界王者の伊藤は今日の敗戦で引退か? それほど手痛い敗戦であった。
 中谷-山内は、下馬評通り中谷が圧勝した。
 今日のTKO勝利で戦歴は23戦全勝18KOとなった。フライ級でそのKO率は凄まじい。
 そして何よりパンチが多彩なことが特筆される。
 サウスポーの日本人ボクサーが右アッパーを連打するなど、見たことがない。
 日本人で強いのは井上尚弥だけではないのがよくわかった。これから先、ビッグマッチが組まれよう。
 現在、午後10時過ぎ。ゴロフキン-村田で発熱した熱が下がらん。
 アイスを2個食って、熱を冷ましたい。了