通帳を記帳する
プー太郎生活3114日目。
今日は3月最後のティップネスであった。
だが、太っちょさんとはトレーニングルームで会ったものの、話す機会はなく、愛犬家のハゲオヤジさんは来ていなかった。
それにしても、女性蔑視発言の団塊おっさんは意気軒高だな。
サウルルームで親しい間柄のじぃさん相手に怪気炎を上げていたわ。
昨晩、ネットから預金残高を確認しようと思った。
だが、それにはパスワードを作成し、暗証番号を入力しないとならない。
そんなリスキーなことはしなかったのは書くまでもない。
それで、ティップネスの帰りに銀行のキャッシュコーナーで通帳を記帳した。
残高を見たら予想より多く、それには納得だ。
だからといって、日曜のクソ麻雀の見せ金を作るというバカはしなかった。
日曜は例によって「田村」で臨む。
今の精神状態で打ったら、負けるのは自明の理。
払えない場合は、煮るなり焼くなり好きにしてくれ。
照ノ富士、見てらんねぇなぁ。もう出前を取った方がいいのではないか?
素人目に見ても相撲を取れる状態ではないし。
ともかく、今場所は誰が優勝するか、全くわからん。
3敗まで優勝ラインが下がるだろう。2敗ということはあるまい。
相撲を見終わってから、昨日、図書館でコピーしてきた朝日新聞の縮刷版をまた読み込んだ。
その中でも1983年夏の記事が最も読ませる。
高校野球ファンにとって伝説の大会となっているから、それも尤もである。
「優勝候補にもアキレス腱」、「優勝候補同士、早くも激突」などといった記事は、今は望むべくもない。
気になるのは、各校の監督に優勝候補を3校挙げてもらうというアンケートの結果である。
76年、77年、78年は、どの監督がどの高校と答えたかまで掲載されているのに、83年はアンケート結果のみとなっているのがハガい。
果たして、蔦監督はどの高校を優勝候補と考えていたのであろうか?
蔦監督自身が動向を気にしていたという箕島と中京が1位か2位、5月の練習試合で完敗した興南が3位だったと思われる。
PLの中村監督は、3校に池田を含めなかったのではないか?
82年の選抜大会前に報知新聞が同じアンケートをした際、中村監督は実際に対戦して敗れた箕島と桜宮のみとした。
なので、対戦経験がなかった池田を挙げず、練習試合で負けた箕島、興南、中京と答えたと、わしは思っている。
そのアンケートも、いつの間にか行われなくなった。それも時代の流れか?
クソ麻雀を明後日に控えて、今回は役満を和了るイメトレをしていない。
そんな精神的な余裕がないからである。
が、競馬がヘタクソな奴には、「田村」とのみ打ったラインをクソほど送りつけて卓外戦術を繰り出している。
いずれにせよ、今回の麻雀は勝てる気がせん。了