大会5日目
第2試合の9回の攻防は球史に残るのではないか? 今こうして書いていても、頭の中が整理できない。
5−3と開星リードで迎えた9回表、仙台育英はツーアウトランナーなしに追い込まれた。そこからヒット、デッドボールと粘った。
バッターは、この試合初めての打席のピッチャー・田中。田中はショートゴロ。試合終了か?
しかし、ショートが後ろにそらして、セカンドランナーがホームイン。1点差になって、ランナーは1、2塁。
ここでトップの三瓶がレフト前ヒット。同点か? が、セカンドランナーがサードを回ったところで転び、サードでストップ。
そうした場合は次が続かないのが野球。案の定、次のバッターはセンターへのイージーフライ。誰もがゲームセットと思った。
ここでセンターがポロリ。ランナーが2人還って、仙台育英が逆転。なんと開星には気の毒な展開よ。
9回裏、開星は6番から。トップの好打者・糸原まで回ればと期待したが、リリーフに立った田中は145kmの速球を連発し、下位打線ではとても打てそうもなかった。
6番はセカンドゴロ。7番はデッドボールで出たが、代打で出たキャプテンの江本が三振。今度は開星が追い込まれた。
マウンドの田中は硬くなったのか、9番の代打にデッドボール。開星で最も頼りになる糸原につながった。
糸原は2−3から左中間に快打。逆転サヨナラを確信して絶叫するわし。
ところが、左中間に一直線に走ったレフトがダイビングキャッチ。この奇跡とも言える超ファインプレーでゲームセット。
こんな9回の攻防は記憶にない。最後の場面はトラウマになりそうだ。
仙台育英は1度死んで生き返って、また死んで生き返った。開星は…。あまりにかわいそうで言葉にできん。
今年の大相撲春場所、選抜に出場するために大阪入りしていた開星野球部が観戦に来ていた。島根出身の隠岐の海の勝利に大歓声を上げていた彼らが忘れられない。神様は残酷過ぎるよ。
それにしても、仙台育英の木村はふてぶてしいな。球審からニューボールをもらう時に会釈しないのはもちろん、ファーストを守っている時にデッドボールで出塁したランナーに謝らなかった。まあ、それも個性か。
第1試合は見ていて面白い試合だった。こういう試合があるから、高校野球は楽しい。
最後はバッテリーが中途半端だった。敬遠なら敬遠、ピッチドアウトするならピッチドアウトするで、徹底すれば良かったと思う。
延岡学園の若い監督は、なかなか采配がうまかった。相手捕手が弱肩とわかったら、どんどん盗塁を仕掛けた。
7回の同点スクイズも見事な作戦だった。わしが監督なら、あの場面でスクイズのサインを出せたかどうか。
第3試合は、頭が沸騰したまま見ていた。そんな中でも、一二三の投球をつぶさに観察した。その冷静さは金竜飛なみである。
一二三がサイドスローに転向して成功だったかどうかは微妙だな。右バッターには打ちにくくなったが、オーバースローの時よりコントロールが悪くなった。強豪校には通用しない可能性が高い。
東海大相模打線は、春よりパワーアップしている。それが東海大相模の強みと言える。
クソ〜、台風が来るたぁ、計算外だよ、玄大佐。まじで台風が目障りだ。
明日は雨一色(ユ・イーソー)か。もちろん、大阪の天気を言っている。東京の天気なんざ、どうでもいい。
高野連は去年の台風で学習しているだろうから、早々に中止を出すと思われる。そうなったら出前出勤だ。
「出前出勤って何か?」だと? イチイチ世話を焼かせるな。
まあ、いい。今一度説明してやる。休みの日に強引に出勤することだ。出前出勤ができるのも、上司が仏のような人だからである。
ともかく、明日は7時に起きる。その時点でやるかやらないか、はっきりしていろよ。
今日は熟睡できそうにない予感だ…。ハガい。
次の日へ | 前の日へ |
日記トップへ | HPトップへ |