大会4日目
プー太郎生活132日目。
あんだ、今日の第1試合は。智弁和歌山が大勝すると思っていたのによ。
それが、守備の乱れで惨敗。7つもエラーしたんじゃ、相手がかわい子ちゃんでも勝てんよ。
初回に速攻で2点を先取した時は、「この試合は大差になるな」と思った。
が、2点取って、なおもノーアウト1、2塁で強打の春野が併殺に倒れたのを見て、嫌な感じがした。2点止まりだったことで相手の心を折れなかったからである。
エラーのうちでも最初のピッチャーゴロのエラーが大きかった。それから歯車が狂い、連鎖反応でエラーが出まくった。
智弁和歌山が負けたことで、大会の面白みが減った。わしは、ジャイアントキリングは大嫌いなんじゃい。
気の毒なのは、智弁和歌山で琴光喜になっていた奴らである。そいつらの冥福を祈りたい。
第2試合でも吐いた。天理が創成館に負けるたぁ。
日刊スポーツの評価では、天理はA、創成館はC。それが、どういうことだ?
って、いい加減、学習しろよ。それが高校野球ということを。
天理の敗因は、1にも2にも、創成館の2人の左腕を打てなかったことである。2点しか取れなかったんじゃ、エースの代役にはきつい。
サヨナラの場面であるが、わしはテレビの前で、「こいつは前の打席からタイミングが合ってきている。敬遠しろ」と叫んでいた。
そしたら、案の定、打たれた。そして、わしは絶叫マシーンとなった。
何で智弁和歌山と天理の敗退に吐き倒れたかについては、ここでは申し上げない。
智弁和歌山と天理のあり得ない敗戦の余波で、第3試合は半失神の状態で見ていた。滝川二がサヨナラ勝ちしたのを朧げながら覚えている。
しかし、滝川二もいかんな。中越相手に苦労しているようでは。
仙台育英の佐藤世那が復調したくせぇ。平沼も打ったし、役者が揃っている仙台育英には、今後の躍進が期待できる。
それにしても、仙台育英の二塁打攻勢は圧巻だった。高知商の津野がPL打線の二塁打攻勢に晒されたのを思い起したわ。
次の相手の滝川二は、今日の滝川二の試合を見る限り、津商や創成館より与し易い。問題なく仙台育英が勝つだろう。
仙台育英に入れ込んでいる理由についても、ここでは申し上げない。
問題は、佐々木監督のすっとこどっこい采配である。春は、それが敗因の1つだったからな。わけのわからん代走とかは、もう止めてくれよ。
東アジア選手権で最下位かよ。しょうがねぇなぁ。
3試合とも1点ずつ取ったとはいえ、3点とも前半に挙げた得点。
ということは、ボスニャックの後半の選手交代がうまくいかなかったわけか。もう名将ヅラするな。
優勝は韓国だと? 東アジア・3バカトリオのどこが優勝しようと、どうでもいいわ。
それにしても、ロシアを含めて、隣国はロクでもない国ばかりだな。日本が島国で良かったぜ。
智弁和歌山と天理の敗退に、まだ吐いている。あ゛〜、ストレスフルな生活をしているなぁ。
次の日へ | 前の日へ |
日記トップへ | HPトップへ |