大会9日目
プー太郎生活137日目。
どうにも3試合というのは物足りない。かつてなら、そのストレスからフリー雀荘に繰り出したかキムラに変身してかであったが、今日は放送が終わるいなや小太郎と散歩に行った。
すぐに家を出たのが正解であった。家に帰った同時にクソ雨が降ってきたからである。
第1試合は、仙台育英が点差の上では完勝であった。が、佐藤世那の出来がイマイチであった。実際、キャッチャーの郡司の採点では60点だったそうである。
郡司の採点→郡司さんの採点。
子供の頃、ボクシング中継といえば、「今のラウンド、郡司さんの採点では、チャンピオンが10―9と、チャンピオンが取りました」と、「郡司さんの採点では」がお馴染みであった。
次の花巻東戦では、郡司の採点が80点以上でないと、かなりもつれる展開になろう。仙台育英打線も、花巻東の左2人から大量点は望めないからである。
津商には、智弁和歌山に勝った勢いが全く感じられなかった。智弁和歌山が津商に負けたのは、不覚としか言い様がない。
第3試合は、最後に地力の差が出た。天理を倒し、健大高崎に大善戦した創成館をCとした日刊スポーツの記者は出家しろ。
きれいごとばかりの記事でなかった頃の朝日新聞は、3回戦が始まる前後に後半戦の展望を載せた。それが何とも読み応えがあった。
たとえば、1984年だったら、「PLを倒すチームがあるとすれば」という記事が掲載された。ちなみに、その記事では都城が1番手とされ、取手二については一言も言及されなかった。
というわけで、朝日の代わりに、わしが後半戦の展望について書いてみたい。
優勝に最短距離なのは東海大相模だろう。2人の超高校級のピッチャーがいるうえ、日程や対戦相手にも恵まれた。
追う1番手は仙台育英か? ただし、佐藤世那が本来の投球を取り戻せたらという条件つきである。
紙一重で続くのは東海大甲府。選手個々に力感がある。
中京大中京も、優勝の可能性を秘めている。ただし、6年前に優勝したチームほどの力はない。
第3試合を見ている最中に、テッポウ野郎からメールが来た。「お盆は麻雀はやらないのですか?」だと?
やらん。高校野球>麻雀>ティップネスだ。
それに、わしがOKだとしても、約1名、麻雀から逃げている奴がいるから、メンツが成立しまい。
現に、競馬がヘタクソな奴から音沙汰がない。麻雀スクールにでも通って、麻雀を一から見直せ。
明日は7時半起きだ。早実が東海大甲府に勝てる気がどうにもしねぇ。
次の日へ | 前の日へ |
日記トップへ | HPトップへ |