休養日


 プー太郎生活2070日目。

 今朝は自らの体内時計に吐かされた。10時に目覚ましを掛けたのに、8時半に目が覚めるたぁ。

 19日の選抜開幕以来、昨日まで8時半起きがほとんどだったことから体内時計が狂っているくせぇ。

 19日の選抜開幕以来といえば、昨日まで、その間、ただの1円も使わなかった。むろん、電気代、水道代などは掛かっているが。

 うちのマンションはオール電化なのでガス代は0なのだが、その分、電気代が高いのがクソハガい。

 今日、その記録がついに途切れた。ティップネスからの帰宅途上において、スーパーで買い物をしたのである。

 今日までの12日間、冷蔵庫に野菜室がないのに、よく果物が腐らなかったものである。

 八百屋で野菜を買わない主義だし、やはり野菜室は不要だな。

 10日ぶり以上にティップネスに行ったので、少々浦島太郎気分になった。

 それにしても、今日は空いていたな。そんなんで経営状態は大丈夫なのか? 

 かつてのエグザス新宿店のように閉鎖になったらシャレにならんぞ。

 今日は、わしを注意した男も若い太っちょもサウナに居た。だから、おめぇら、いったい、何者なんだよ。

 って、人のことが言えるか。奴らにしても、わしがしばらくティップネスに姿を見せなかった理由を知る由もあるまい。

 今日は久々に魚を食った。選抜開幕以来、夕食は冷凍食品と解凍した肉の金太郎アメだったのである。

 既に大腸ポリープが出来ているかもしれん。だからといって、悔い改める、もとい、食い改めるつもりは毛頭ない。

 今日のモンゴル戦は全くの参考外。予選の緊張感は何にもナイマンだった。

 副音声のゲストの1人が朝青龍で吐いた。副音声を聞くバカをしなかったのは書くまでもない。

 ところで、朝青龍は、今、日本にいるのか? ま、どうでもいいけどよ。

 さて、問題は最終予選である。コロナ禍を受け、セントラル方式になりそうだ。

 セントラル方式…。ドーハ大会のように1か所に最終予選進出国を集めて集中開催する方式である。

 今回の最終予選進出国は全部で12か国。それを2つのグループに分けるから、6か国による集中開催になる。

 その場合、東アジア近隣諸国と中東諸国とで二分されると思われる。

 となると、日本、韓国、北朝鮮、中国、オーストラリア、ウズベキスタンといったメンツになろう。

 それは痺れるな。ドーハ大会では感電死したが、今回もそうなるやもしれん。

 おっ。ヤクルトが勝った。まじで開幕からの10連敗とかを覚悟していたから、これは望外である。

 しかし、相手は、もう1つの最下位・南海権左の候補のDeNA。DeNA以外相手に勝てる気がせん。

 読売戦を神宮大会に観戦に行ったら、
「神宮球場に死す」となろうな。

 さ、明日は準決勝だ。いよいよ球数制限が現実問題となる。

 それを考えたら3人のピッチャーでやり繰りしてきた明豊が4校のうちで最有力か? 

 もし明豊が優勝したら、この選抜で琴光喜になっている奴らは…。

 わし? 大阪桐蔭-智弁学園で昇天しとる。

 明日の準決勝は11時に試合開始である。よって、明日は早起きの必要はない。

 明日こそ10時まで寝ていたいものである。それには、わしの体内時計を元に戻さないとならん。

 今晩はゲンダイ読みで夜更かししたい。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ