大会9日目
プー太郎生活2563日目。
う~む。点差こそ1点だったが、横浜は完敗だった。
聖望学園のヒットが11本、横浜のヒットが5本ということが、それを物語っている。
tvkで見た限り、横浜は打線がやや弱いと思った。なので日刊スポーツが横浜をBとしていたのにも納得した。
が、いつも横浜を高く評価する朝日新聞は、記者座談会で横浜を大阪桐蔭を倒しうるチームとしていた。
やはり朝日は横浜を過大評価していたわけだ。
とはいえ、聖光学院に負けるとは思っていなかった。
しかし、今日は聖光学院の先発右腕の多彩なピッチングが光った。
先頭打者がセーフティーバントで出塁したことが突破口となったことといい、昨日の智弁和歌山が敗れた試合がデジャブとなった感じだった。
常にリードする展開だったのも聖光学院の勝因である。
リードされる展開で焦るなというのは、一発勝負の高校野球では無理というもの。
9回表の横浜の3者凡退も焦りの表れだったと思う。
横浜は、エースの杉山、1番の緒方ら、新チームには多くの甲子園メンバーが残るので、新チームに期待したいところである。
おっと、聖光学院を称賛しないといかんな。
日大三、横浜と甲子園で実績がある高校を連破し、今、チームは勢いに乗っている。
大型チームではないが、投打にバランスが取れているし、次の敦賀気比戦も聖光学院が勝つだろう。
第1試合の実況は福澤アナだった。
聞かせるアナが少なくなった中、福澤アナと伊東慶太アナが上手いアナの双璧ではないか?
第2試合は、二松学舎が7-0とした時点で勝負あったと思った。
それが終わってみれば、7-5。
8回、9回と追い上げられたのは、それまで好投していた左腕を右腕に交代させたことが要因である。
左腕を守備につかせず、ベンチに下げたのにも疑問が残った。
ともかく、二松学舎はよく逃げ切ったものである。流れからして、同点、あるいは逆転まであると思ったが。
社としては、5回までの7失点が大き過ぎた。エラーが絡んだ失点が多かっただけに悔やまれるところである。
二松学舎の夏2勝は初めてか。今年はそういうのが多いな。
第3試合は、聖光学院の右腕・岡部の出来が注目された。
浦和学院戦の低めを突きまくった投球を再現できれば、大阪桐蔭打線も手こずることも予想されたが…。
が、「相手が違いますよ」(原田冨士男氏)だった。
岡部の出来が浦和学院戦に遠く及ばなかったとはいえ、さすがは大阪桐蔭打線だ。
1~3回までのタイムリーは全てツーアウトからという勝負強さも見せつけた。
大阪桐蔭の先発は、事実上のエースの左腕・前田だった。
初戦での川原と別所がイマイチだったこともあろうが、昨日の智弁和歌山と同じ撤を踏まないという意思がムーミンにあったわけだ。
終わってみれば、大阪桐蔭19-0聖望学園。
前田を76球で途中降板させることができたし、大阪桐蔭としては快心の試合であった。
果たして、二松学舎は大阪桐蔭に勝つことができるか?
ムリゲーとまでは言わないが、難儀であることは確かである。
今日は3試合日だったので、録画した「サンデーモーニング」とNHK将棋トーナメントを見る余裕があった。
だから、上原はつまらんて。張本氏を再登板させろ。
羽生軍団の頭目が初戦で横山七段の前に敗退した。
頭目がこんな早い段階で姿を消すのも記憶にないな。
しかも、今日の対局では1度も王手ができず、攻めに攻められての完敗。
さすがの頭目も、もう若手に勝てなくなっているのか? 時の流れは残酷である。
明日からもう3回戦か。速いな。
って、この場合、「速い」がいいのか、「早い」がいいのか、わからん。
さ、これから夕飯だ。今日は豚丼だ。
悪玉コレステロール値が激減したことで、すっかり油断している。そういうこっていい。了