大会6日目

  
 プー太郎生活2921日目。

 第1試合は沖縄尚学がサクッと勝った。

 少ないチャンスを生かし、東恩納が要所を締めるというのは、沖縄予選と同じパターンであった。

 それにしても、本当に少ないチャンスだった。

 ヒットは6本。そのうちの4安打を2回裏に集めて4点を取った。

 2回裏の得点にはサードのエラーと押し出しのデッドボールがあったから、沖縄尚学にとっては幸運だった。

 沖縄尚学の得点力不足は否めない。次の創成館戦も、そうは点を取れないだろう。

 比嘉監督が次の試合で東恩納の先発を回避させたら敗退もあり得る。


 いなべ総合には集中打と長打が出なかった。

 唯一のチャンスは6回表のワンアウト満塁。しかし、連続三振で無得点。

 フィルダースチョイスで満塁になったピンチを東恩納がよく抑えたものである。

 解説の杉本さんによれば、東恩納がギアを上げたということだった。

 球種の話など相変わらず杉本さんの解説は深い。

 当たり前のことしか言わない他の多くの解説者とは一線を画している。

 いなべ総合ベンチの采配で首を捻ったのは8回表の代走である。

 ツーアウトから3番バッターがヒットで出て代走を送ったのだが、3点差だぞ。

 3点差を追いつくことやタイブレークに持ち込んだ場合のことを考えたら、3番バッターに代走というのは…。

 広陵8-3立正大湘南 

 スコアだけ知ったら、広陵の快勝と思うだろう。

 だが、楽な試合ではなかった。再々逆転の勝利だったからである。

 0-1の3回裏に注目の真鍋が犠牲フライも打てず無得点。

 2-1とリードした5回表には、ショートのキャプテン・小林のエラーで出したランナーをスリーベースで還され、更に逆転された。

 そのスリーベースも、変化球にタイミングが合っていなかったのに、ストレートで勝負して打たれたという悔いの残る配球だった。

 5回裏は2番からの好打順も三者凡退。番狂わせが頭を過った。

 が、広陵は6回裏に2本のヒットで、ワンアウト1、3塁のチャンスを作った。

 バッターは8番のピッチャー・高尾だったのでスクイズもあるかと思ったところ打たせて、フルカウントからボール球を振って三振。

 「これは無得点に終わるな」と呟いた。

 ところが、次打者の時にパスボールで同点。これで広陵は息を吹き返した。

 その後、記録はヒットにこそなったがショート内野安打で逆転。

 さらにツーアウト満塁から真鍋の左中間の凡フライを外野手が取れずに走者一掃となり、7-3となった。

 これで勝負あり。広陵が逃げ切った。

 やはり高尾の調子は良くなかったのか。中井監督がそう言っていたのだから、よほど悪かったのだろう。

 今日は悪いなりに3失点で止めたが、次の慶応戦はそうはいくまい。

 慶応は、
「強いぞ」という印象を与えての9-4での勝利だった。

 ただ、6回以降は無得点だったことが気になった。ちょっと打撃が淡泊になったな。

 9回の4失点は3番手ピッチャーの失点だから…。これ以上は書かん。

 その4失点について、森林監督は勝利監督インタビューで不用意なことは言わなかった。

 不用意なことを言う…。

 1985年の東洋大姫路-立教での梅谷監督が勝利監督インタビューで大顰蹙を買った。

 東洋大姫路が8回を終わって12―0だったところ、9回にスリーランを打たれて3点を返された。

 アナにそのスリーランについて聞かれると、
「あれはサービスですわ」と言ってのけたのである。

 当然、高野連などに抗議が殺到したが、今だったら抹殺ものの失言である。

 さて、これで3回戦は広陵-慶応という優勝争いに関わるカードとなった。

 力量は五分。3~4点の勝負か? しかし、3回戦では実に惜しいカードだ。

 第4試合は乱戦となり、お互いのライトのトンネルに、
「あっ」という声が出た。

 そのエラーが致命傷になったのは宮﨑学園の方だった。

 試合後、ライトの選手が泣いていたが、そりゃ、きついわなぁ。

 6回を終わって4点ビハインドだった文星芸術大付は失点の仕方が悪かっただけに勝ち味は薄れたと思った。

 相手のエラーに恵まれたとはいえ、よく長身左腕を打ち込んだものである。

 宮﨑学園の予選でのチーム打率が2割5分未満だったとは信じられん。

 予選の成績は当てにならないということか? 

 いずれにせよ、今日の4試合のうち第4試合が最も見応えがあったのは確かである。

 明日で全ての高校が出場する。そして、明日で大会の半分が終わる。

 早い。早すぎる。こうして今大会も終わっていくのか…。

 わしが後ろ向きの性格であることは今更書くまでもない。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ