大会7日目
プー太郎生活2922日目。
「甲子園まで来て青森と秋田が対戦しても、しゃあないやろ」
タキザワの言葉を借りると、八戸学院光星-明桜は、そんな感じか?
ましてや両校は春の東北大会でも対戦している。
それで思い出すのは、81年夏の秋田経大付-福島商である。
松本がエースの秋田経大付と古溝が大黒柱だった福島商は、秋と春の東北大会で再試合を含めて3度対戦していた。
いずれも白熱の投手戦になり、秋田経大付の2勝1分けだったと記憶している。
それがその都度抽選の結果、夏の大会の2回戦で対戦することになった。
地元のファンらが、「何も甲子園まで来て対戦することもないのに」と吐いていたそうである。
八戸学院光星-明桜であるが、八戸学院光星が5安打で7点を取り、7-0で快勝した。
5安打7点というのも、そうは記憶にないな。それだけ効果的なヒットが多かったということである。
実際、ホームランを含む5安打が全て得点に結びついた。
明桜とすれば、負けるにせよ、他の地方の高校と対戦したかったかもしれないな。
第2試合は、専大松戸の先発投手が注目されたが…。
やはり平野の状態は良くないんだな。甲子園の初戦で先発でないということは、投げられる状態ではないのだろう。
専大松戸をAとしたスポーツ新聞は、150㎞右腕・平野の存在から、そうしたと思われる。
先発は左腕、リリーフはサイドハンド右腕で、平野はブルペンでも投げていなかった。
今後の登板もないであろう。となると、専大松戸は大きく勝ち進めまい。
試合は専大松戸が7-5で勝ったが、相手のミスに恵まれての勝利であった。
なんといっても、タイムリーヒットが0だったのだから。
東海大甲府からすれば、説明の仕様のない嵌り方とまではなかったものの、2つのバッテリーミスなどハガい失点の連続だった。
1失点目もコリジョンルールがなかったら、ライトからのバックホームでアウトだったはず。
記録に表れないミスも含め、専大松戸にもミスがけっこう出た。
結局はミスが少なかった方が勝ったというわけである。
そうか。東海大甲府の村中監督は今大会限りで勇退か。
村中監督が東海大相模の監督で選抜大会に出場した際、島村アナが、「原、津末とクリーンアップを組んでいた村中監督」と紹介した。
その時は30代だった村中監督も今年65歳。さすがに老けたな。
その点、采配を読売ファンにフルボッコされている原は若々しいが。
九州国際大付は完敗だった。予選から打撃の状態が低調だったが、甲子園でも打てなかった。
何と言っても、高めのボール球に手を出し過ぎた。それで制球に不安のあった土浦日大の先発右腕を助けた。
3回の8番バッターの出合い頭気味のソロホームランで1点を先行されたことで焦りが出たことは確かだったろうが。
終わってみれば、その1点が致命傷だった。それにしたって完封されるとは…。
1つ大きなプレーだと思ったのは、1回裏の九州国際大付のセカンドランナーのミスである。
ワンアウト2塁でのシュートへの凡フライで飛び出していて併殺になった。
次のバッターが佐倉だっただけに気勢を削がれるミスであった。
それにしても、土浦日大の継投策は大胆だったな。抑えているピッチャーを交代させるのは勇気がいったと思うが。
次は専大松戸戦は平野が投げられない以上、土浦日大がやや優位か?
仙台育英の先発が3人のエースでないと知って吐いた。まあ、そんな予感はしていたけどよ。
2-3となった4回途中で湯田がリリーフに出たが、湯田が先発だったら、もう少し余裕を持って勝てたのではないか?
聖光学院はいいチームだったな。スコアは8-2だったものの、仙台育英は楽勝ではなかった。
だからして、7回裏の代打の2点ツーベースが効いた。6-2となったことで仙台育英の勝勢となった。
湯田は初戦の浦和学院より良かったのか? それとも、聖光学院と浦和学院とでは「相手が違いますよ」(原田冨士男氏)だったのか?
その辺はよくわからん。たぶん、両方だろう。
仙台育英の次の相手は履正社の公算が高い。履正社戦が連覇への大きな山になることは南海権左でもわかる。
明日は日曜なので、クソハガい朝ドラトラップがないのが助かる。ったく、NHK、いい加減にせぇや。
今日で大会の半分が終わってしまった。本当にあっという間だ。
歳を取るのも、あっという間。果たして、あと何回、夏の大会を見られるであろうか?
今回が最後でないことを願いたい。了