大会14日目
プー太郎生活2933日目。
予想を思っくそ外した。グーの音も出ん。
何と言っても。丸田の先頭打者ホームランが効いた。
元近鉄の鈴木啓示氏が、「先頭バッターにホームランを打たれると、ピッチャーは一番ガクッとくる」と言っていたように、湯田はそれでガタが来た。
「夏の大会の決勝戦での先頭打者ホームランは記憶にないな」と思っていたら、「史上初」と伊藤慶太アナが紹介した。
選抜大会では82年の決勝戦でPLの佐藤が先頭打者ホームランを打っている。
それも初球。いきなり吐いた記憶がある。
丸田の先頭打者ホームラン以降、終始、慶応のペースで試合が進んだ。
そうしたなかでも、仙台育英には5回表の5失点が致命的であった。
レフトとセンターが交錯して2点タイムリーとなって時点で仙台育英ナインの緊張の糸が切れたと思ったのは、わしだけではないだろう。
それにしても、慶応としては、これ以上ない快心の勝利だったな。
勝因の1つは、2回、3回と、最少失点で切り抜けた先発左腕・鈴木の好投である。
結局、鈴木、リリーフした小宅とも仙台育英打線にタイムリーを許さなかった。
仙台育英は強豪との対戦ばかりで余力がなかったのか?
打撃が淡泊だったし、湯田、高橋の両投手の出来からして、そう見えた。
慶応にとって険しい山だったのは、予選の決勝戦の横浜戦と3回戦の広陵戦である。
中でも誤審が大きな問題となった横浜戦に勝ったのが大きかった。
なお、小倉元横浜高校部長は、「誤審に頭にきたから甲子園はニュースでチェックする程度」と、ゲンダイで書いている。
3回戦の広陵戦は、同点の9回裏に広陵ベンチが真鍋に強攻させていたら、どうなっていたか?
と書いたが、慶応の優勝にアヤをつける気は毛頭ない。
打力は大会随一だったし、やや懸念された投手陣も崩れることがなかった。
仙台育英も強かった。でなければ、浦和学院、履正社、神村学園などに勝てる道理はなかった。
惜しむらくは、今日の試合で受け身に回ってしまったことである。
慶応の大応援団の応援に気圧されたことも確かであろう。
そうか。解説の廣岡資生氏は、今日でNHKでの解説は最後だったのか。
それで決勝戦の解説に抜擢されたんだな。それは去年の大矢明彦さんもだった。
「廣岡氏の解説は上手かったか?」だと? それについては、ここでは申し上げない。
1つ言えるのは、嫌味・皮肉の金太郎アメ解説だった叔父の廣岡達郎氏と違って、毒が全くなかったことである。
あ゛~、今年の高校野球が終わってしまった。脱力感でいっぱいだ。
明日はティップネスの休館日だし、何をして過ごすか?
ムリゲー仕事に挑むしかないか。
ムリゲーなのは、今から感じている甲子園ロスを早々に払拭することである。了