ローソンと本屋

 
 プー太郎生活3371日目。

 ティップネスが入っているビルの1階は本屋だった。

 それが12月からローソンと本屋が併存するということで、10月末から1階は閉鎖となっていた。

 ローソンは駅近にあった場所からの移転である。

 オープンは12月とあったところ、今日、ティップネスに行ったら、本屋とローソンがオープンしていた。

 だからといって、そこで買い物をするほど、わしは甘くない。

 そもそも開店セールなどやっていなかったしよ。

 本屋がセールできないというのはわかるが、ローソンなら弁当や総菜を割引にできるはず。

 それをしないとは、まったくもってケチくせぇ話だ。

 そもそも、わしはコンビニで弁当や総菜を買わん。

 どれにしてもスーパーより割高だからである。

 太っちょさんによると、コンビニでもセブンイレブンが最も高いという。

 それを知らなかったのは、近代麻雀を立ち読みしなくなってから、もう何年もセブンイレブンに寄っていないからである。

 とりあえず本屋には寄ってみた。

 中学入試と高校入試の過去問集が置いてあるかをチェックするためであった。

 受験オタクのわしは、その本屋で中学入試と高校入試の過去問集を頻繁に立ち読みしていたのだが…。

 あったぁ。

 店が狭くなったことの影響を受けなくて良かったわ。

 それにしても、難関中学の算数の難しさはシャレにならん。

 冒頭の計算問題からクソうざったい問題の金太郎アメ。

 難関高校の入試問題では英語の量の多さがクソハガい。

 数学がクソ難しいのも書くまでもない。

 中学入試にしても高校入試にしても、塾で特訓しないと難関校には受からんわな。

 ほとんど興味がないが、今年の流行語大賞が
「ふてほど」と知った。

 「50-50」でなかったのは、ここ3年、野球関連の言葉が大賞だったからだろう。

 むろん、
「不適切にも程がある」というドラマは見たことがない。

 かなり話題だったとの情報は、ゲンダイの芸能面を通じて得ていたが。

 和歌山での自民党の若手議員の懇親会に女性ダンサーを呼んで乱痴気騒ぎをしたことをゲンダイが
「不適切にも程がある」と書いていたな。

 あに? 
「来年が日本でプレーする最後のシーズンになる」だと? 

 村上の契約更改に臨んでのその発言に吐いた。

 村上が抜けたらヤクルト打線がクソ弱体化するのは南海権左でもわかる。

 しかし、止めようがない。

 ポスト村上になるような選手も居ないし、再来年からヤクルトは暗黒時代に入ろう。

 って、2年続けて5位なもん、もう暗黒時代に突入しとるわい。

 さて、これからゲンダイ読みだ。

 今日は先週の木曜版と金曜版に目を通す。

 タイムラグなど、クソ食らえだ。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ