引き籠りデー②

 
 プー太郎生活3398日目。

 今朝は9時半半で寝ていた。

 珍しく夢を覚えていなかったから眠りが深かったくせぇ。

 年末最後の
「サンデーモーニング」は見ないことにしているので、9時半まで寝ていたのは、ちょうど良かったと言える。

 年末の
「サンデーモーニング」は墓碑銘を最後に流すから嫌なのである。

 完全無欠の朝食を摂ってからNHK将棋トーナメントをライブ視聴しようと思ったところ、今日の放送が
「将棋の日」で吐いた。

 わしは、そういうイベントは好きではないんじゃい。

 藤井聡太七冠と佐藤天彦九段のお好み対局は面白かったけどよ。

 今日も散歩は高校サッカーの中継が始まる前に済ませた。

 今日の散歩では小次郎が何度も立ち止まって、その場で固まってしまったので苦労したわ。

 何とか中継が始まる2時半に帰って来られたが。

 今日の中継は静岡学園-広島国際学院という関東勢の試合ではなかった。

 1~3回戦は関東勢の試合を中継するのが恒例だったが…。

 試合は静岡学園が圧倒的にボールを支配して、2-0で勝った。

 圧倒的にボールを支配する…。

 88年のヨーロッパ選手権でのオランダ、98年のフランスワールドカップでのオランダがそうであった。

 当時のオランダと比べると今のオランダは物足りないもいいところ。

 ちったぁ暗黒時代から抜け出したが、まだオランダファンに戻ってはいないのが現状である。

 ほぉー。今日も中央競馬が開催されたのか。

 しかも、メインレースがGⅠだと? 

 有馬記念でしこたま儲けくさったのに、JRAも阿漕じゃないか。

 先週の日曜に大敗した競馬がヘタクソな奴は、今日でケツの毛まで抜かれたであろう。

 しかし、見せ金もない奴がよくもまあ、
「麻雀はできますか?」というラインを送って来られるものだ。

 って、言ったろ、
「やるにしても夕方までだ」と。

 この年末年始はツモらないつもりで予定を組んでいる。

 それでも、どうしてもというのなら、田村で東風戦16回だ。

 今日で奇跡の9連休とやらも2日が過ぎた。

 1月6日のことを考えて既に闘っている奴もいるか? 

 ムキリョクンは金曜の仕事終わりに
「お疲れ様」と言われた瞬間から月曜のことを考えて闘いが始まるという。

 そういう人間もそうはいないと思うが、世の中広いから、27日に
「お疲れ様」と言われた瞬間から闘いが勃発した奴もいよう。

 その点、わしはお気楽の究極タイガーだ。

 仕事は年明けに先延ばしにすることにしたしよ。

 仕事よりハガいのは、青色申告会ソフトへの入力作業である。

 これも年明けで良かろう。

 わしのモットーの先憂後楽など、クソ食らえだ。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ