引き籠りデー③
プー太郎生活3399日目。
吐いた、吐いた、吐いた。
明日の井岡の試合が中止になったたぁ。
チャンピオンがインフルエンザで発熱しているからだと?
それなら仕方ない。出前ではないのだからな。
ちなみに、ウィルフレド・ゴメスはロイヤル小林との試合で、38℃の高熱がありながら、3ラウンドで左フック一発でぶっ倒している。
しかし、これで明日の一番の楽しみがなくなった。
井岡の大晦日のボクシングは2011年以来恒例だったのによ。
明日は高校サッカーだけを見る。その他の不毛な番組に用は何にもナイマンだ。
「あっぱれKANAGAWA 大行進」が来年の3月で終了になることをネットで知った。
実家ではtvkは映らなかったが、クソ田舎のこちらでは、なぜかtvkが見られるのである。
それで神奈川予選を楽しめるのは有難い。それを言ったらテレビ埼玉での埼玉予選もだ。
「あっぱれKANAGAWA 大行進」は意外と面白いローカル旅番組で、まま見ていた。
ほぉー。23年も続いていたのか。
なぜ、それが番組終了になるのか?
もう取材する場所や店などがなくなったのか?
ハガいのは、番組進行のあきら100%である。
浮き草家業の芸能人は、これがあるから怖い。
昼過ぎ、競馬がヘタクソな奴に、「夕方まででは不満足か?」と「昨日はいくら負けたんだ?」というラインを送った。
それに、「ララガーデン川口で糞をしています」とはフザケやがってぇ。
野郎、デスマッチ麻雀ではないと不満足のようだな。
言っとくが、デスマッチ麻雀はやらんぜ。
ラインであるが、昨日の夜からスマホの待ち受け画面とラインのアイコンを小太郎から小次郎に変えた。
スマホの待ち受け画面を見る度に気分が沈むし、今は小次郎を飼っているから、そうしたしだいである。
ほぉー。今日は郵便は休みではないのか。
郵便受けを開いたら、けっこうな数の郵便物があった。
ゲンダイは木曜版と金曜版が入っていた。
そのほか、青色申告会からの確定申告の日時を知らせる葉書きと市報などが放り込まれていた。
確定申告の日は2月18日か。
トリミングや大塚のクリニックの診察日と重ならなくて良かったぜ。
そしたらメンドーなことになっていたところである。
まあ、そこまで引きが弱くなかったということよ。
明日も郵便物が配送されて来るか?
そうだとしても、ゲンダイの正月特別版は明日の郵送には間に合わないだろう。
ゲンダイの正月特別版はニュース性がないし、例年、あまり読み応えがないから、それで吐くことはないが。
郵便物で頭に来たのは、今年、1つも仕事をよこさなかった会社からのカレンダーである。
何が、「今年もお世話になった感謝を込めて」だ。
「インボイスを登録しない」とメールしたら、それきり音沙汰なしにしやがったくせによ。
インボイスの導入は弱い者イジメそのものである。
それでいて裏金議員が逮捕されないのだから、まさにタケちゃんマンの、「強きを助け、弱きをくじく」だ。
散歩をしていたら、近所の床屋と家から少し離れた美容院が営業しているのが目に入った。
2つ隣の部屋の女性もスクーターで仕事に行ったくせぇし、奇跡の9連休とやらも働き手の全員が享受しているわけではないわけか。
奇跡の9連休とやらも、残り6日。
来週の月曜を考えて既に闘っている奴らには同情する。
悪いが、わしは365連休だ。
それを幸せなことと思っている…。