引き籠りデー④

 
 プー太郎生活3400日目。

 最高気温が16℃との予想だったので、ジャンバーを着ずに散歩に出掛けた。

 が、日陰は寒く、後悔という名の地獄に落ちた。

 って、大袈裟なんじゃい。それでも10℃はあったんだしよ。

 散歩に出たことで、2つ隣の部屋の女性が今日も出勤だったことがわかった。

 床屋もオープンしていたし、奇跡の9連休とやらの恩恵を受けられない奴も少なくないということか。

 そういや昨日は床屋が休みのはずの月曜だったな。

 にもかかわらず店を開けていたということは、30日や31日にけっこう客が来るということなのだろう。

 散歩から帰って郵便受けを開いたら、ゲンダイの土曜版と正月特別版が入っていた。

 正月特別版には28日からの番組表が載っているが読み飛ばす。

 芸能人が大騒ぎするだけのしょうもない番組に用は何にもナイマンだ。

 それはそうと、高校時代からの友人に送った年賀状が返って来ていたのに吐いた。

 そいつからの去年の年賀状に、
「今年は皆で会いましょう」と書いてあったが、ついぞ連絡なし。

 何かあったのか? 単に転送手続きをしていないだけならいいのだが。

 その点、競馬がヘタクソな奴はお気楽なものである。

 「
今年の回収率を教えろ」とのラインに、投票成績照会を送ってきた。

 今年の回収率は87%で、約20万の負けか。

 それで済んで良かったな。今年の前半はボロボロだったのだからな。

 1月は74%、3月67%、4月は58%、5月は42%。8月に至っては36%。

 どんだけ低い的中率なんじゃい。

 10月の146%がなかったら、30万はいかれていたわけだ。

 もう競馬から足を洗えって。

 って、どうせまた金杯で勝負するんだろ。

 散歩からは2時に戻った。

 2時半からの帝京の試合を観るために決まっているだろ。

 今日は5-0で圧勝した。前評判はそんなに高くなかったが、決定力は高いようである。

 帝京の試合の解説は、元日本代表キャプテンの井原正巳氏であった。

 井原氏の解説が上手いかどうかについては、ここでは申し上げない。

 ただ、井原氏は代表でキャプテンをやっていただけあって、人格は優れていると聞いた。

 元隣の席の女性が、代表が静岡県で合宿をしていたので見学に行ったところ、井原氏が一番ファンに優しかったという。

 その点、三浦知良はダメだったそうである。

 それにしても、青森山田の初戦敗退は意外だった。

 今年は例年のチームに比較して小粒とは聞いてはいたが。

 果たして、今大会はどの高校が優勝するか?

 優勝候補筆頭は大津だそうだが。

 毎年、大晦日に年越し蕎麦を食べているが、今日は年越しスパゲッティとした。

 スーパーまで蕎麦を買いに行くのがうざったかったんじゃい。

 それで手持ちのスパゲッティを食べたんじゃい。

 蕎麦だろうとスパゲッティだろうと、麺類に変わりはないから特に問題はあるまい。

 大晦日恒例の井岡の試合が流れたことで、これからゲンダイ読みに徹する。

 井岡の試合が中止になったのは、まじでハガい。

 せっかくABEMAが無料配信することになっていたのによ。

 あ゛~、今年もわけのわからないうちに終わろうとしている。

 今年は大きな悲しみがあったが、新しい出会いもあった。

 来年はどんな年になるか? 

 チョンガー・ザ・グレートなままなのは確実である。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ