引き籠りデー⑦
プー太郎生活3404日目。
今日からティップネスが開館。
土日はティップネスに行かない主義のわしは、今日も散歩以外は引き籠っていた。
今日は午前中に散歩を済ませた。
高校サッカーの準々決勝をライブ視聴するためであった。
ほぉー。2つ隣の部屋の女性は今日も出勤か。
スクーターで職場に通っていることからして、職場はこのマンションから近距離にあろう。
むろん、どういう仕事をしていて、どんな職場なのかは知らん。
いつも5時半頃に帰って来るから、ブラックな職場ではないと思われるが。
近所の床屋はまだ休みで、駅近の大きな美容院は営業していた。
が、客は2人しかいなかった。新年早々に美容院に行く奴は少ないということだろう。
高校サッカーの東海大相模-明秀日立、前橋育英-堀越は、それなりに見応えがあった。
東海大相模は初出場でベスト4か。まさに快進撃だ。
それにしても、東海大相模のロングスローは凄いな。
相当な武器になっているのが見て取れた。
だから、代表でもロングスローを使えって。
何年か前に解説の城氏がゲストの内田篤人に、「何で代表でやらないの?」と聞いていたが、多くの奴がそう思っているであろう。
「それにしても」というのなら、前橋育英の山田監督もだ。
1982年からずっと監督というのは特筆される。
今日の中継で、「サッカーというより前橋育英が好き」という山田監督のコメントが紹介された。
そういう人間っているんだな。
平安愛に生きる原田監督もである。
明日で奇跡の9連休とやらも終わり。
今日から闘いが始まったサラリーマンも多かろう。
わしは、9連休とやらの最終日の明日、青色申告会ソフトへの入力作業と在宅ワークをする予定である。
在宅ワークは日程面で余裕があるものの、青色申告会での指導の予約が9日に入っているので、明日、やるしかあるまい。
2か月分の入力だから、そんなに難儀な作業でないのが救いである。
それでも、うざったいことはうざったい。
それからして、在宅ワークはシカトする可能性が高い。
だから、そういうこっていいんじゃい。了