Cだと?
プー太郎生活3438日目。
今日も軟禁状態だった。
それでも1時過ぎに散歩に出掛けた。
散歩中に電話で連絡がきたらハガいと思っていたが、電話は掛かって来なかった。
結局、今日も連絡なし。
それがラッキー飯村なのかどうかは何とも言えん。
明日も待機を要請されているが、散歩には行く。
それにしても、拘束時間が長すぎるぞ。
まあ、その間、何をしても自由だからいいけどよ。
夕飯後、アマゾンのサイトを見たら、ベースボールマガジン社の選抜ガイド号が配送済みになっていた。
そんなもん、郵便受けに「ドレムラー、突進」だ。
最初に目を通したのは優勝争いに関する記事である。
優勝争いに関する記事の左ページに各校の戦力評価が載っていて、それを見たら早実がCなのに吐いた。
エースの中村をはじめ経験値の高い選手が揃っているのにCたぁ。
Aと思っていたわしは贔屓目が過ぎるというわけか?
しかし、Cということは、21世紀枠と同じ評価じゃないか。
もっともDやEとは付けられないから、毎年、21世紀枠はCだが。
クソ~、早実がCというのにはどうしても納得いかん。
もし早実が上位に進出したら、Cとした奴を出家させろ。
東洋大姫路と智弁和歌山を除く近畿の4校がいずれもCというのは意外であった。
天理がC評価というのは初めてではないか?
さて、優勝争いの記事だが、横浜が優勝候補筆頭で、健大高崎と東洋大姫路とで3強を形成か。
それが王道の予想であろう。何だか安心したわ。
Aランクは、北から健大高崎、横浜、敦賀気比、東洋大姫路、明徳義塾、沖縄尚学。
日刊スポーツが「特」と過大評価した広島商はBである。
広島商がかわい子ちゃんではないことは確かだが、それが順当な評価だと思われる。
優勝争いに関する記事で4番目に言及されている智弁和歌山がBって、どういうことだ?
優勝争いに関する記事を書いた奴と戦力評価表を作成した奴は別人ということか?
明日も軟禁状態になるので、ベースボールマガジン社の選抜ガイド号は、明日、詳しく読むことにする。
ハリマオが大きなチョコレートを最後まで取っておくように、わしも楽しみは後に取っておくんじゃい。
今晩、午前0時すぎに税務署での17日の予約をラインからする。
ちゃんとできるか不安だったが、午前中にYouTubeでやり方を見て楽勝であることがわかった。
わかりやすい解説で有難かったぜ。
今は何でもYouTubeにアップされているから助かる。
それで確認しようとYouTubeの履歴からそのサイトにアクセスしようと思ったら、なぜか履歴に残っていなかった。
「税務署 ライン予約」で検索を掛けたが、そのサイト自体が見つからなかった。
税務署がそのサイトを消したのか?
まあいい。やり方がよくわかったからよ。
しかし、YouTubeにアップされていた画像が抹殺されるのはハガい。
特に高校野球の画像が消去されるのはシャレにならん。
PL-取手二の植草アナが完全にイってしまっている実況の画像が見られなくなったのは本当に残念だ。
PLに入れ込んでいる植草アナは、PLが終始リードされている展開だったので実況に全く余裕がなく、それがまた面白かったのだが。
というわけで、今日は0時過ぎまで起きる。
万が一予約に失敗したら、待機要請もクソもなく、明日、税務署に殴り込みに行く。
そういうことにならないようにしたいものである。了