大阪桐蔭-東洋大姫路

 
 プー太郎生活3544日目。

 今朝は8時半に目が覚めたが、頭が朦朧としていた。

 昨晩は1時に眠りに落ちたら7時間以上寝ていたのに、どういうこっちゃ? 

 小次郎に朝食を与え、また布団に入ったところ…。

 そんなに寝た感がなかったのだが、時計を見たら12時前だったので吐いた。

 それで予定が色々と狂うことになったからである。

 起きてまず非の打ちどころの打ち所のない朝食を済ませた。

 そして、録画した
「サンデーモーニング」などを早送りしながら、関東大会と近畿大会をチェックした。

 
「サンデーモーニング」をライブ視聴しなかったのは正解だった。

 小泉のガキとクソ野郎関連のニュースを見なくて済んだからである。

 毎日、クソ野郎のニュースが報じられるから嫌になるぜ。

 1日も早く亡き者にされろ。

 録画していたNHK将棋トーナメントは終盤戦だけ見た。

 そんなんだから、いつまで経ってもアマ6級なんだよ。

 相変わらず、最後の簡単な詰みがわからなかったし。

 ほぉー。来週の対局は女流の対局か。

 例年、女流の対局はもったいぶって1回戦の最後の方の放送にするのに、去年、今年と早いな。

 メッツ-ドジャーズは、大谷の打席だけを見た。

 昨日や今日のメジャーファンでないのに、そういうこっちゃいかん。

 それもこれも、クソみたいに12時まで眠りこけていたせいだ。

 大谷は4タコ3三振。

 相手左腕の外角に逃げて行くスライダーに全く対応できなかった。

 さて、関東大会と近畿大会である。

 関東大会は健大高崎が専大松戸に順当勝ちした。

 石垣をクローザーにして今大会を戦ったが、夏の予選もそういう起用をするのか? 

 予選序盤のかわい子ちゃん相手には石垣を出すまでもなかろう。

 準々決勝以降に石垣を出すのが遅れて、それが致命傷になったらクソハガいぞ。

 ところで、本来のエースの佐藤龍月は夏の予選に間に合うのか? 

 投げられるようになったとしても、ぶっつけ本番はリスキーだと思うが…。

 大阪桐蔭-東洋大姫路の結果には唖然とした。

 大阪桐蔭がコールド負けを喫するたぁ。

 中野、森という今年のドラフト候補が打ち込まれ、打線も本来のエースでない木下に2点に抑えられての完敗。

 東洋大姫路がクソ強いということがあったにせよ、今年の大阪桐蔭は期待できんな。

 スカウトの評価では、森の方が中野よりも上である。

 だが、大阪大会の決勝、準決勝は中野が完投し、今日も中野が先発した。

 今日は中野がKOされて森が登板したが打たれた。

 森の状態が良くないくせぇから、ムーミンも頭が痛かろう。

 選抜大会では阪下の故障などがあって2回戦で姿を消した東洋大姫路だが、やはり力はあるな。

 選抜大会の2回戦で敗退した高校が夏の大会で優勝した例を、わしは4例知っている。

 1986年と1990年の天理、2001年の日大三、2005年の駒大苫小牧。

 東洋大姫路が5例目になれるか? 

 それにはエース・阪下の復帰が不可欠となる。

 今日もアタック25は録画したので見た。

 で、今日も
「ある人物」を答えられなかった。

 伊福部昭? 

 聞いたこともないぞ。

 これで、
「ある✕✕」は5連敗。

 号泣組翁のような難問好きが作っているとしか思えない難問の金太郎アメ。

 番組が旅行代金をケチっているとしか思えん。

 読売-ヤクルト? 

 

 まじでいい加減にせぇよ。ライブで視聴しなくて良かったぜ。

 散歩に出掛けていたことなどで無駄な時間を過ごすことを回避できたわ。

 大相撲の千秋楽は散歩から帰ってきて、中盤戦以降だけの視聴となった。

 優勝力士が決まっていたから、炭酸が抜けたコーラを飲んでいるような気分だったことは否めなかった。

 しかし、大の里が負けたのは、何か水を差された感じだったな。

 今日は勝ち急いだように見えた。

 琴櫻は8勝7敗か。これは来場所以降も勝ち越しに汲々としそうだ。

 大関が1人というのは協会幹部連にはハガいから、奴らは早く誰かに大関になってもらいたいと思っているはず。

 奴らの第1希望は若隆景か? 

 が、この際、贅沢は言っていられまい。

 クソほど寝たことで、今日は1日がクソ短く感じられた。

 明日はそういうことがないようにしたいが、目覚ましは掛けん。

 明日は10時までには起きたいものである。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ