大阪桐蔭デー

 
 プー太郎生活3565日目。

 今朝は8時半に起きられたので、朝のルーティンの前に散歩に行った。

 最高気温が29℃との予想だったので、昼間に行くのは危険と判断したのである。

 帰宅して朝のルーティンをこなしてから、ドジャース-サンフランシスコを視聴した。

 大谷のことをスランプと書くとホームランを打つのだから、やはりわしの目は節穴のようだ。

 ただし、1本目のホームランはクソ甘い球だった。

 廣岡達郎氏に言わせれば、
「今のは投げたピッチャーが悪いですよ」か? 

 11-0とリードしていたので、ロバーツ監督は9回表に野手のキケ・ヘルナンデスを登板させた。

 ヘルナンデスはツーアウト満塁から満塁ホームランを打たれた。

 この時点では、東洋大姫路の梅谷元監督の
「サービスですわ」だったが、更にランナーが2人出たのでシャレにならなくなった。

 そこでバンダを投入して逃げ切ったが、バンダはハガかったであろう。

 今日のオリックス-読売は、福本豊氏が解説ということで楽しみにしていた。

 福本氏は歳のせいか、ところどころで聞かせるしゃべりもあったが、往年の関西の乗りでの饒舌ぶりではなかった。

 相方の解説者だったT-岡田氏があまりに下手だったので、それも影響したと思われる。

 今日の京セラドーム大阪には大阪桐蔭の吹奏楽部が来ていて、オリックスの攻撃時に大阪桐蔭オリジナル曲を奏でた。

 やはり大阪桐蔭オリジナル曲はいいな。

 まるで大阪桐蔭が甲子園で試合をしているようだった。

 その応援も後押しになったか、大阪桐蔭OBの森友哉が活躍した。

 が、実況アナが森を、
「大阪桐蔭のユニフォームを着て、2年生で2013年の夏の甲子園、全国制覇、春夏連覇を達成しました」と紹介したのに吐いた。

 大阪桐蔭が藤浪-森のバッテリーで春夏連覇をしたのは2012年だ。

 これはアナが悪いのではなく、資料を用意したスタッフのミスと言える。

 そんなもん、速攻で高校野球ファンから不幸の電話が行ったであろう。

 中継中、
「森のチームメイトだった大阪桐蔭の元選手が始球式を行いました」とアナが言った。

 それを聞いて、希少がんと闘っている福森元選手が始球式を務めたと思った。

 福森元選手が病魔に冒されていることは何かの記事で読んで知っていたから、森のヒーローインタビューは感動的だった。

 試合はオリックスが快勝した。

 今日の負けで読売は貯金ゼロ。

 しかも、昨日の敗戦で、交流戦で最下位・南海権左に落ちたという。

 

 それはヤクルトもだ。

 昨日、セで唯一勝ったのに、今日は負けくさった。

 って、今日はセが全敗かよ。セはどのチームも弱ぇ。

 
「サンデーモーニング」、NHK将棋トーナメント、アタック25は早送りしながら録画したのを再生して見た。

 今日の
「サンデーモーニング」で松原耕二氏が、「政治家が小さくなった」と言ったのには激しく同意した。

 金の亡者の2世議員の金太郎アメでは、そうなったのも当然である。

 今日の詰みは、アマ6級のわしでも読めた。

 三浦九段はテレビ対局なのでギリギリまで投了しなかったと思われる。

 アタック25の冒頭の
「チカラ試し! 実力テスト」は、5問中3問正解ということが多い。

 芸能やエンタメ問題が最低でも1問は出題されるから、全問正解はムリゲーなんじゃい。

 今日の第5問の問題は以下であった。

 
「ちばてつや作画の名作漫画
『あしたのジョー』で主人公の矢吹ジョーが世界バンタム級タイトルマッチで戦ったメキシコのボクサーは誰?」 

 そんなもん、余裕も余裕もクソ余裕よ。

 しかし、今の若い奴は答えられんわな。

 出題した奴は50代以上だと思われる。

 
「今日のある山」の開聞岳もクソ難しかった。

 わしが正解できたかどうかは、ここでは申し上げない。

 
「あしたのジョー」であるが、ひょんなことからテレビ埼玉で金曜日の6時半から放送していることを知った。

 5話までは見逃したが、それは仕方ない。今週から録画を始める。

 一番楽しみなエピソードは、力石の渋さが際立つ
「男の世界」である。

 それと、西が隠れてうどんを食うシーンも見たい。

 今日もあっという間に終わろうとしている。

 惰眠をしなかったことで活動時間が長かったことだけが救いである。了

次の日へ 前の日へ
日記トップへ HPトップへ