A1
1.河口付近に土砂が堆積されて形成された地形を、ギリシア文字に似ていることから何というでしょう?
答え:デルタ
・デルタは三角州のことです。デルタを流れる河川は分流している場合が多く、流れが緩やかで川幅が広いという特徴があります。
2.インド東部からバングラデシュにかけての海岸部を襲う熱帯性低気圧を何というでしょう?
答え:サイクロン
・バングラデシュでは水捌けの悪い低湿地帯に人々が集中し、しかも粗末な住居に住んでいるため、サイクロンの被害を大きく受けてしまうことが多いのです。
3.セメント工業の原料として用いられる堆積岩といえば?
答え・石灰岩
・セメント工業は、原料の石灰岩の産地近郊に立地します。日本は中国に次ぐセメントの生産国であり、秩父や宇部などにセメント工業が発達しています。
4.中国に次いで人口の多い国はどこでしょう?
答え:インド
・インドの人口は約10億6千万人です。その爆発的な人口増加率からして、近い将来、中国の人口(約13億人)を抜かすことが確実視されています。
5.アメリカ合衆国大西洋岸に見られる、帯状の都市群地帯を何というでしょう?
答え:メガロポリス
・アメリカ合衆国大西洋岸のメガロポリスには、北から、ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、ボルチモア、ワシントンが位置しています。
6.日本一のぶどう生産県といえばどこでしょう?
答え:山梨県
・甲府盆地がぶどうの産地として有名です。盆地特有の夏の高温は果物に甘味を出させます。また、首都圏に近いため、新鮮な果物を安く供給できる利点もあります。
7.ラテンアメリカでは、白人のインディオの混血種を何というでしょう?
答え:メスチゾ(メスティーソ)
・白人と黒人の混血種をムラート、インディオと黒人の混血種をサンボといいます。メスチゾはメキシコ、チリ、パラグアイなどに多いです。
8.ノルウェー、スウェーデンが位置する、北ヨーロッパ最大の半島といえば何半島?
答え:スカンジナビア半島
・西にノルウェー、東にスウェーデンが位置しています。スカンジナビア半島の面積は、日本の面積の約3倍です。
9.オーストラリアの面積を上回る、世界最大の砂漠といえば何砂漠?
答え:サハラ砂漠
・サハラ砂漠の面積は、日本の22倍にもなります。サハラ砂漠で最も暑いところは、日中70℃に達するそうです。
10.ずばり、ニュージーランドの首都はどこでしょう?
答え:ウェリントン
・ウェリントンは北島に位置し、クック海峡に面しています。なお、ニュージーランドの最大の都市は、北島北方に位置するオークランドです。
B1
1. アフリカ原産の、以下で示した高木を何というでしょう?
答え:バオバブ
・バオバブは、アフリカのサバナ気候区に見られます。サバナ気候区では、丈の高い草原の中に樹木がまばらに分布しています。
2.正式名称を「とくに水鳥の生育地として国際的に重要な湿地に関する条約」という条約は、条約が締結された都市の名をとって、通称何条約と呼ばれているでしょう?
答え:ラムサール条約
・日本では、釧路湿原など12の湿地が登録されています。湿地は多様な生物を育み、特に水鳥の生息地として重要であることから保護条約が締結されました。
3.世界遺産条約を所管している国連の機関はどこでしょう?
答え:ユネスコ(国連教育科学文化機関)
・世界遺産には文化遺産と自然遺産があり、条約締結国には自国の遺産を推薦する義務があります。
4.環境基本法が定める七大公害とは、大気汚染、土壌汚染、水質汚濁、振動、悪臭、騒音と何でしょう?
答え:地盤沈下
・地盤沈下は地表面が沈下する現象のことで、自然現象でも起きますが、地下水や天然ガスの過剰な汲み上げなど人為的な地盤沈下もあります。
5.イスタンブールなどイスラム圏の都市に見られる、イスラム教の寺院を何というでしょう?
答え:モスク
・イスタンブールのブルーモスクは有名です。モスクにはメッカの方向を示すミフラーブが必ず設けられます。
6.日本の地場産業地でタオルといえば今治、では、うちわといえばどこでしょう?
答え:丸亀
・丸亀市は香川県にあります。丸亀商が甲子園に出場すると、応援団はうちわを振って応援します。
7.氷見市は富山県にある都市ですが、何と読むでしょう?
答え:ひみ
・氷見高校が選抜に出場したことで読み方を知った人も多いでしょう。78年夏の富山代表の石動(いするぎ)高校も、難しい読み方で話題になりました。
8.東南アジアで唯一OPECに加盟している国はどこでしょう?
答え:インドネシア
・インドネシアの油田は、カリマンタン島南部およびスマトラ島に集中しています。
9.アメリカ五大湖のうち、最も面積の広い湖は?
答え:スペリオル湖
・スペリオル湖の面積は、カスピ海に次いで世界2位です。アメリカ五大湖はいずれも、氷河が侵食して窪地状になったところに水が溜まった氷河湖です。
10.以下に示した国旗はどこの国の国旗でしょう?
答え:メキシコ
・ヘビをくわえている鷲が印象的ですね。また、サボテンもメキシコを象徴するものとして描かれています。
C1
1.熱帯気候の定義は、最寒月の平均気温何℃以上とされているでしょう?
答え:18℃
・熱帯気候の定義は、夏にいかに気温が高くなるかではないことに注意しましょう。
沖縄は最寒月の平均気温が15℃ほどなので、熱帯気候にならないのです。
2.世界で最も生産量の多い農作物は何でしょう?
答え:さとうきび
・さとうきびは背丈が高い作物であり、一つ一つの重量があるのです。さとうきびの世界一の生産国はブラジルです。
3.全人口に占める老齢者の割合が25%を超える社会を何というでしょう?
答え:超高齢社会
・全人口に占める老齢者の割合が7%を超える社会を高齢化社会、14%を超える社会を高齢社会といいます。
4.FAO(国連食糧農業機関)の本部は、どの都市に置かれているでしょう?
答え:ローマ
・国連の機関であるFAOには世界のほとんどの国が加盟しています。
5. 日本の県庁所在地で、最も人口の少ないのはどこでしょう?
答え:山口
・山口の市の人口はわずか13万人です。山口県で最も人口が多い都市は下関市、次いで宇部市であり、山口市は県内3位の都市です。
6.中国で見られる、農民が職を求め、あてもなく大量に大都市や沿海地区に流入する現象を何というでしょう?
答え:民工潮(盲流)
・中国政府は、都市住民の戸籍と農村住民の戸籍を厳格に区別するなど、人の移動を制限する政策を採っていますが、これを無視する人が少なくないようです。
7.エベレストをチベット語ではチョモランマといいますが、ネパール語では何というでしょう?
答え:サガルマータ
・サガルマータはネパール語で「世界の頭」、チョモランマはチベット語で「女神の山」を意味するそうです。
8. モスクワの北方約30kmに位置する国際空港を何というでしょう?
答え:シェレメチェボ空港
・ヨーロッパの国際空港として有名なものには、ロンドンのヒースロー空港、パリのシャルル・ドゴール空港、ローマのレオナルド・ダビンチ空港などがあります。
9.世界で最も南に位置するチリの都市はどこでしょう?
答え:プンタアレナス
・世界最南端の町は、フェゴ島のウスワイアです。プンタアレナスは、ドロンズの南北アメリカ大陸ヒッチハイク旅行の起点でした。
10.オーストラリア大陸とタスマニア島の間の海峡を何というでしょう?
答え:バス海峡
・バス海峡は、タスマン海とインド洋を結んでいます。現在、バス海峡の海底では油田が開発されています。