A2
1.カルスト地形が発達する場所に見られる、地下の洞窟を何というでしょう?
答え:鍾乳洞
・鍾乳洞は石灰岩地が地下水によって溶食されたものなので、露出している岩はヌルヌルしています。
2. 砂漠において、局地的に水を得られるところを何というでしょう?
答え:オアシス
・オアシスでは水が得られることから、集落が見られるほか、農業も営まれています。
3.2万5千分の1地形図など、地形図を発行している役所は何省でしょう?
答え:国土交通省
・国土交通省国土地理院では、地形図のほか、2500分の1と5000分の1の国土基本図、20万部の1の地勢図、50万分の1の地方図などの発行元となっています。
4.大都市の都心部やその周辺に形成される不良住宅街のことを何というでしょう?
答え:スラム
・スラムでは就業機会が少ないため、多くの失業者がいます。また、住宅や上下水道といった社会資本も増加する人口に追いつかず、劣悪な住環境なところがほとんどです。
5.日本において、東京に次いで市域人口の多い都市はどこでしょう?
答え:横浜
・日本には、市域人口200万以上の都市が人口の多い順に、東京、横浜、大阪、名古屋と4つあります。
6.下の写真で示した、ベトナムの女性の民族衣装を何というでしょう?
答え:アオザイ
・アオザイは上着とパンタロンの2つから成り、チャイナ服の長いブラウスバージョンといった感じの服です。
7.流域にハラッパやモヘンジョダロの遺跡があることで知られる河川といえば?
答え:インダス川
・インダス文明はインド初の都市文明で、遺跡には、街路、作業場、倉庫、浴場、排水路の跡があり、青銅器、印章などが出土されています。
8.ジダンの出身地として有名なフランス最大の港町といえばどこでしょう?
答え:マルセイユ
・マルセイユには、元フランス領のアルジェリアやモロッコなど北アフリカの出身者が数多く居住しています。
9.1991年まで南アフリカ共和国で実施されていた、人種隔離政策を何といったでしょう?
答え:アパルトヘイト
・アパルトヘイトは、全人口のおよそ6分の1を占めるに過ぎない白人が他の有色人種を徹底的に差別した政策でした。
10.アルゼンチン東部に広がる、半乾燥の草原地帯を何というでしょう?
答え:パンパ
・パンパには肥沃な土壌が広がり、小麦、とうもろこし、大豆などが生産されています。また、牧牛業も盛んです。
B2
1. 地図の4つの要素とは、距離、面積、角度と何でしょう?
答え:方位
・方位を正確に表現する図法には正距方位図法などがありますが、地図の4つの要素をすべて満たすものは地球儀だけです。
2.多雨冷涼の年に、完全菌類の寄生によって稲に発生する病害のことを何というでしょう?
答え:いもち病
・菌糸が稲の藁や花穂につくと、始めは黄褐色、後に黒色の斑点を生じ、稲を枯らしてしまいます。
3.下の図で示した、モンゴルにおける移動式テント小屋を何というでしょう?
答え:ゲル
・ゲルは組み立てが簡単で、移動生活に便利です。なお、中国のモンゴル自治区では、移動式テントをパオといいます。
4.ヨーロッパ人種の総称してコーカソイドといいますが、アジア人種の総称を何というでしょう?
答え:モンゴロイド
・イヌイット(エスキモー)、インディアン、インディオの人々もモンゴロイドに含まれます。ちなみに、アフリカ人種をネグロイドといいます。
5.通信衛星の国際的な利用促進を目的に、1973年に発足した国際機構を何というでしょう?
答え:インテルサット
・現在、インテルサットでは、19基の通信衛星により、ワールドカップサッカーなどのテレビ中継を、インテルサット非加盟国も含めてすべての地域に提供しています。
6.かつて日本で構想された、「産」・「学」・「住」の3つを組み合わせた高度集積都市のことを何といったでしょう?
答え:テクノポリス
・宇都宮・浜松・熊本・鹿児島などがテクノポリスに指定されましたが、財政面などからテクノポリス構想は頓挫してしまいました。
7.現在も独立国成立の気運が高い、イラン・イラク・トルコなどにまたがって居住している少数民族といえば?
答え:クルド族
・クルド人の独立の機運は高いですが、居住地が各国に分断されているため、実現の見通しは厳しいという見方が大勢です。
8.シアトルが州最大の都市である、アメリカ合衆国太平洋岸の州といえば?
答え:ワシントン州
・ワシントン州はアメリカ合衆国本土の太平洋岸において最も北に位置する州で、カナダのブリティッシュコロンビア州と国境を接しています。
9. ずばり、南半球で最も人口の多い都市はどこでしょう?
答え:サンパウロ
・リオデジャネイロではないことに注意しましょう。サンパウロは標高850mの高地に位置しています。
10.燐鉱石の産出によって、世界的な富裕国となっている、赤道直下の国はどこでしょう?
答え:ナウル
・ナウルは、島全体がグアノという鳥の糞が化学変化したリン鉱石から成ります。近年、ナウル政府はリン鉱石の枯渇し、観光業などに力を入れ始めています。
C2
1.台風は、風速何m以上の低気圧をいうでしょう?
正解:17m(正確には17.2m)
・台風の大きさは強風域(平均風速15m/s以上の強い風が吹いている範囲)の半径で、台風の強さは最大風速で区分します。
2.これまで捨ててきた熱を、地域の暖房や温水の供給という形で有効利用を行うシステムを何というでしょう?
正解:コージェネレーション
・コージェネレーションでは、石油やガスで電気を発生させ、その排熱を利用するシステムと、水素と酸素から発電させる燃料電池の排熱を利用するシステムがあります。
3.1人の女性が生涯に生む子供の数を示す値のことを何というでしょう?
正解:合計特殊出生率
・日本では女性の高学歴化や社会進出による晩婚などから合計特殊出生率が激減し、現在日本の合計特殊出生率は1.5を切っています。
4.東京都には3つの国立公園がありますが、そのうち、最も南にある国立公園は?
正解:小笠原国立公園
・東京都が属する国立公園には小笠原国立公園のほか、秩父多摩甲斐国立公園、富士箱根伊豆国立公園があります。
5.「さまよえる湖」と呼ばれるロプノル湖を発見した、スウェーデンの探検家は誰でしょう?
正解:スウェン=ヘディン
・ロプノル湖はタリム川の河道の変化に伴って様々にその位置を変えることから、ヘディンによって、「さまよえる湖」と呼ばれました。
6.アフガニスタンの国土をほぼ南北に走る山脈といえば、何山脈でしょう?
正解:ヒンズークシ山脈
・アルプス=ヒマラヤ造山帯に属する同山脈には高峰が多く、最高峰のティリチュミール山は7500mを越えます。この高さが天然の要害になるのです。
7.かつてイギリスとたら戦争を起こしたほど、たらが重要な漁獲物であるヨーロッパの国はどこでしょう?
正解:アイスランド
・アイスランドのたら漁獲領内にイギリス船が入り込んで、たらを捕獲したことがたら戦争の原因でした。
8.アフリカ大陸最南端の岬は何岬でしょう?
正解:アガラス岬
・アフリカ大陸最南端の岬は喜望岬ではなく、南緯34度52分の地点にあるアガラス岬です。
9.南アメリカ大陸にある国のうち、ブラジルと国境を接していない国は、チリとどこでしょう?
正解:エクアドル
・他のベネズエラ、コロンビア、ガイアナ、スリナム、ペルー、ボリビア、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチンはすべてブラジルと接しています。
10.日本人によって始まった真珠の養殖で有名な、オーストラリア大陸北方の島といえば?
正解:木曜島
・木曜島は、オーストラリア北部のヨーク岬半島北西約50kmに位置する小島です。