A3A
1.熱帯雨林気候区において、午後から夕方にかけて毎日のように見られる対流性降雨を何というでしょう?
答え:スコール
・スコールは、日中の強い日射によって暖められた地表付近の大気が上流気流となって、上空で冷やされて降る対流性降雨です。日本の夕立も、スコールと同じ現象で起こります。
2.阿蘇山などに見られる、火山の中心部に形成された、円形状の窪地を何というでしょ
う?
答え:カルデラ
・阿蘇山は、世界一のカルデラを持つ火山として知られます。カルデラの内部に水がたまって形成された湖をカルデラ湖といい、洞爺湖、十和田湖などがその例です。
3.次の地図記号で示される建物は何でしょう?
答え:裁判所
・裁判所ならば、簡易裁判所であっても高等裁判所であっても、すべて同じ記号で表記されます。
4.電気やガス、上下水道、通信など都市の社会基盤として、市民生活の根幹をなす施設を何というでしょう?
答え:ライフライン
・地震など大きな災害に見舞われるとライフラインが寸断され、社会生活がしばらく成り立たなくなります。
5.日本の県のうち、最も面積の広いのは何県でしょう?
答え:岩手県
・次いで、福島県、長野県、秋田県の順です。ちなみに、最も狭い都道府県は香川県です。
6.おもに朝鮮半島で見られる、床に煙道を設け、床面から部屋全体を暖める暖房施設を何というでしょう?
答え:オンドル
・朝鮮半島は大陸性の気候を示し、冬季の寒さが厳しいので暖房設備は不可欠です。
7.ペルー沖で大量に漁獲される、カタクチイワシ科の魚を何というでしょう?
答え:アンチョビー
・アンチョビーは魚粉に加工され、おもに飼料用や肥料用として利用されます。ペルーは、アンチョビーの漁獲によって、1962〜71年の間は世界一の漁業国でした。
8.ローレライと呼ばれる巨岩が流域に見られることで知られる、スイスに発し、ボンやケルンなどを流れる河川といえば?
答え:ライン川
・ライン川は、ボン、ケルン、ジュッセルドルフ、ジュイスブルクといったドイツの諸都市を流れ、ロッテルダム近郊で北海に注いでいます。
9.世界で最も長い山脈として知られる、南アメリカ大陸の山脈といえば?
答え:アンデス山脈
・アンデス山脈は長さ約7000kmに及ぶ世界最長の山脈です。最高峰は7000m近い標高を持つアコンカグアです。
10.ニッケルの産地として有名なニューカレドニア島は、どこの国の領土でしょう?
答え:フランス領
・メラネシアに位置するニューカレドニアは、フランス語で「ヌーベル・カレドニー」といいます。
B3A
1.乾燥地方に見られる、局地的に降った豪雨によって一時的に形成される河川を何というでしょう?
答え:ワジ
・ワジは平坦地にあり、ふだんは枯渇しているので、交通路として用いられています。
2.極地方に分布する、地衣類および蘚苔類から成る植生を何というでしょう?
答え:ツンドラ
・ツンドラは、最暖月0℃以上10℃未満のツンドラ気候区の植生です。ツンドラ気候区はユーラシア大陸および北アメリカ大陸の最北部、南アメリカ大陸南端に見られます。
3.本来は古米と新米の入れ代わる時期を意味する、野菜や果物が品薄になる時期のこと何というでしょう?
答え・端境期(はざかいき)
・品薄である端境期に出荷すると、通常より高く売れるというメリットがあります。
4.次のスケッチで示した、チベット地方の遊牧民の主要家畜を何というでしょう?
答え:ヤク
・ヤクはウシ科の役畜で、運搬用のほか、乳・肉は食用として、毛は毛皮やテントの材料として、糞は燃料として利用されます。
5.明治維新で失業した武士への授産と北海道の開拓と防御を目的に、政府が計画的に創設した集落を何というでしょう?
答え:屯田兵村(とんでんへいそん)
・屯田兵村は、アメリカ合衆国のタウンシップ制度を模倣したもので、整然とした碁盤目状の地割りが特徴となっています。
6.集中豪雨や融雪などによって、土砂が山地斜面を一気に流れ下る現象を何というでしょう?
答え:土石流
・土石流は、時速20〜40kmという速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまいます。
7.周囲の空港へ放射状に伸びる航空ネットワークを形成するための拠点となる空港を何というでしょう?
答え:ハブ空港
・ハブは、自転車の中心部を意味します。関西国際空港、シンガポールのチャンギ国際空港などがハブ空港として知られています。
8.造船の町として有名な、長崎県第二の都市はどこでしょう?
答え:佐世保
・他に造船の町として、広島県の呉と因島が有名です。
9.現地名をデナリ山という、北アメリカ大陸最高峰といえば?
答え:マッキンレー(マッキンリー)
・アメリカ合衆国のアラスカ州にあります。冒険家の植村直巳さんは、この山で消息を絶ってしまいました。
10.世界三大瀑布とは、ナイアガラ滝、イグアス滝と何滝でしょう?
答え:ビクトリア滝
・ビクトリア滝はザンベジ川にかかる滝で、ジンバブエとザンビアの国境に位置しています。ビクトリア滝はリビングストンによって発見されました。
C3A
1.中国が産出量世界一である、電球のフィラメントの原料として利用される鉱物といえば何?
答え:タングステン
・タングステンは中国南部が主産地で、世界の全産出量の8割以上を中国が占めています。
2. 都市生活者が農村で滞在型の余暇を過ごす旅行形態を何というでしょう?
答え:グリーンツーリズム
・緑豊かな自然や美しい景観、個性豊かな伝統文化や人情味あふれる日常生活など、都会にはないゆとりとやすらぎを求めることがその目的です。
3.生鮮食料品を低温のまま、冷凍設備を持った交通機関を利用して消費地まで輸送するシステムを何というでしょう?
答え:コールドチェーン
・コールドチェーンは冷凍技術の進歩や交通網の整備によって、より充実します。
4.日本の銅鉱の最大の輸入先はどの国でしょう?
答え:チリ
・チリは世界一の銅鉱の産出国で、アタカマ砂漠中のチュキカマタ鉱山が最大の銅山です。
5.日本の政令都市のうち、市域人口が100万に満たない都市は仙台市何市でしょう?
答え:千葉市
・政令指定都市は、区制を敷くなど他の都市と異なった特例を政府から認められ、都道府県並みの行政組織を持っている都市をいいます。東京以外の100万都市と、仙台市、千葉市、新潟市、浜松市、堺市、岡山市が政令指定都市に認定されています。
6.戦時中に日本によって建設されたスープンダムがあることで知られる、中国と北朝鮮の国境を流れる河川といえば?
答え:ヤールー川(アムノック川、鴨緑江)
・ヤールー川は中国の呼び名、アムノック川は北朝鮮の呼び名です。そして、漢字では鴨緑江と書きます。
7.アンデルセンの生誕地として知られる、デンマーク第三の都市といえばどこでしょう?
答え:オーゼンセ
・オーゼンセは、コペンハーゲン、オールフスに次ぐ、デンマーク第三の都市です。なお、人魚姫の像はコペンハーゲンにあります。
8.ボルガデルタの町・アストラハンは、何の産地として世界的に有名でしょう?
答え:キャビア
・キャビアはチョウザメの卵です。キャビアは、ホアグラ、トリュフとともに、三大珍味に数えられています。
9.アフリカ諸国のうち、アフリカ連合に唯一加盟していない北アフリカの国はどこでしょう?
答え:モロッコ
・アフリカにある53の独立国のうち、西サハラの領有問題を巡って脱退したモロッコを除いて、52の国がAU(アフリカ連合)に加盟しています。
10.オーストラリア最大の都市・シドニーが属する州は何州でしょう?
答え:ニューサウスウェールズ州
・オーストラリア第二の都市・メルボルンが属するのはビクトリア州、第三の都市・ブリズベンが属するのはクインズランド州です。
第4回へ | 前 へ | 地理のページへ | トップへ |