A4

1.大洋底に細長く走る窪地のうち、とくに水深6000mより深いものを何というでしょう?

2.以下の写真のような、酪農地帯の飼料施設を何というでしょう?

  

3.開発行為を行う際に、自然環境への影響を予測することを何というでしょう?

4.地価の高騰や生活環境の悪化などで、都心部の常住人口が減少する現象を何というでしょう?

5.戦国時代に起源を持つ、大名の居城を中心に成立した都市を何というでしょう?

6.初夏から梅雨時に、東北地方の太平洋側に吹く北東風を何というでしょう?

7.世界の三大洋とは、太平洋、大西洋とどこでしょう?

8.ロシアに次いで、世界で2番目に面積の広い国はどこでしょう?

9.イベリア半島を占める2つの国は、スペインとどこでしょう?

10.ポリネシア系に属する、ニュージーランドの原住民といえば何族でしょう?


B4

1.半乾燥地域に広がる短草草原を何というでしょう?

2.河川の侵食によってできた谷をV字谷というのに対し、氷河の侵食によって形成された谷を何というでしょう?

3.てんさい、かぶ、だいこんなど、地下茎や根を食用とする野菜を総称して何というでしょう?

4.日本の森林において、最も蓄積量が多い樹種は何でしょう?

5.現在、漁獲量世界一の国はどこでしょう?

6.綿花の大産地として知られる、インド半島の高原といえば?

7.カリフォルニア州西部に位置するシリコンバレーの中心都市はどこでしょう?

8.コーヒーの産地として知られるブルーマウンテンは、どこの国にあるでしょう?

9.ブラジルとアルゼンチンの間に位置する、人口約300万の牧畜業で知られる国はどこでしょう?

10.ゴーギャンが晩年を過ごしたことで知られる、ソシエテ諸島の島といえば?


C4

1.フォッサマグナの名づけ親として知られる、ドイツの動物学者は誰でしょう?

2.低温の用水を直接水田に入れないで、水温を高めるために迂回させてから水田に入れる水路を何というでしょう?

3.国連の機関の一つであるUNHCRの正式名称を、日本語で何というでしょう?

4.原油を専門に輸送する船はタンカー、では、ばら積み鉱石専用船のことを何というでしょう?

5.ペルシア湾北東部に位置する、イラン最大の石油積出し港がある島といえば?

6.サハリン最大の都市であるユジノサハリンスクは、サハリンが日本領であった頃、何と呼ばれていたでしょう?

7.以下の写真のような、女の子の姿をかたどったロシアの民芸品を何というでしょう?

  

8.その存在が社会問題になっている、ドイツの外国人労働者をドイツ語で何というでしょう?

9.1993年にエチオピアから分離独立した、アフリカで最も新しい独立国といえば?

10.昭和基地が建設されたのは、南極の何という島でしょう?


解  答

次 へ 地理のページへ トップへ