A5

1.地震の規模、すなわち、その地震が持っていたエネルギーの大きさを表わす数字を何というでしょう?

2.漁場成立の自然条件の一つである、暖流と寒流のぶつかる地点を何というでしょう?

3.正式名称を牛海面状脳症という、1986年にイギリスで初めて発見された牛特有の病気といえば?

4.かつては活況を呈していたものの、何らかの要因でほとんど無人状態になった町を何というでしょう?

5.下の写真で示した、ヒンズー教徒の宗教儀礼を何というでしょう?

  

6.日本の冬に吹くモンスーンの風向を8方位でいうと?

7.1901年に操業を開始した日本最初の官営製鉄所を何というでしょう?

8.経済発展と社会の進歩などを目的に結成された、1960年に結成された東南アジアの組織といえば?

9.世界中から観光客が集まるモンブランは、何山脈の最高峰でしょう?

10.「世界一の自動車工業都市」と言われる、アメリカ合衆国ミシガン州の都市といえば?


B5

1.下の地図は、何図法によって描かれたものでしょう?

  

2.日本では1971年から実施されている、米の生産量を調整することを何というでしょう?

3.商業を大きく2つに分けると、卸売業と何業でしょう?

4.スラム街に多く見られる、住む家がなく、街頭で物売りなどをしている子供達を何というでしょう?

5.1995年に原子炉事故を起こした、敦賀市の高速増殖炉の名称といえば?

6.輸出加工区として、中国内に設置された特別地域を何というでしょう?

7.グラナダ、セビリアなどの都市がある、スペイン南部の地方といえば?

8.カナダ太平洋岸の最大の都市といえばどこでしょう?

9.大土地所有制度に基づく、ブラジルの農園のことを何というでしょう?

10.白ナイル川の源流地として知られる、アフリカ最大の湖といえば?


C5

1.一定地域の住民に、慣習で共同利用が認められている土地を何というでしょう?

2.正式名称を、「絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取り引きに関する条約」という条約は、通常何と呼ばれているでしょう?

3.1979年に起こった第二次オイルショックの原因となった出来事は何でしょう?

4.幼年人口と老年人口の中間に当たる、15歳以上65歳未満の人口を何というでしょう?

5.日本で最も西にある国立公園といえば?

6.仏教を信仰していることで知られる、スリランカの多数派を占める民族といえば?

7.国際司法裁判所がある都市といえばどこでしょう?

8.コーヒー豆の原産地とされるカッファ地方がある国はどこでしょう?

9.漢字で「桑港」と書く都市はどこでしょう?

10.世界で最も乾燥する砂漠とされる、南アメリカ大陸にある砂漠といえば?


解  答

次 へ 地理のページへ トップへ