A6A

1.河川による3つの作用とは、侵食作用、運搬作用と何作用でしょう?

  答え:
堆積作用
  
・河川の堆積作用によって形成された平野を沖積平野といいます。沖積平野で見られる地形は、上流から扇状地、氾濫原、三角州です。

2.尾根のうち、とくに周囲より高い部分を何というでしょう?

  答え:

  
・同じく周囲より低い部分を鞍部といいます。ちなみに、尾根線が分水界(2つ以上の河川流域の境界線)になります。

3.台風などの低気圧の通過によって海面が上昇する現象を何というでしょう?

  答え:
高潮
  
・台風によって高潮が発生すると低平なデルタ地帯に海水が侵入し、大きな被害が出ることがあります。

4.自国から離れた場所で行う、大型動力船を使用し、数か月間にわたって出漁する漁業を何というでしょう?

  答え:
遠洋漁業
  
・日本では石油危機による燃料費の高騰や漁業専管水域が200海里に決定されたことにより、遠洋漁業の地位は低下し続けています。

5.三重県、奈良県、和歌山県から成る、日本最大の半島といえば?

  答え:
紀伊半島
  
・紀伊半島東部に伊勢志摩国立公園、南東部に吉野熊野国立公園があります。

6.韓国の通過単位はウォン、では、中国の通貨単位といえば?

  答え:

  
・このほか、アジアの通貨単位として、タイのバーツ、インドのルピーがよく知られるところです。

7.以下の写真で示した、世界遺産にも登録されているクメール文化の遺跡を何というでしょう?

  答え:
アンコールワット

  

 
 ・アンコールワットは砂岩のブロックを積み上げて建てられた巨大な聖城で、カンボジアの観光名物になっています。

8.「音楽の都」として世界的に有名なドナウ河畔の都市は?

  答え:
ウィーン
  
・ハイドン・モーツァルト・ベートーベン・シューベルト・ヨハン=シュトラウス父子などがウィーンで活躍し、息子のヨハン=シュトラウスは、ウィーンで「美しき青きドナウ」を作曲しました。

9.極寒の地として知られる、ロシアのウラル山脈から東に広がる地域を何というでしょう?

  答え:
シベリア
  
・シベリアの中でもとくに東シベリアの冬の寒さは厳しく、−50℃以上に達するところがあります。これは冬に強力な低気圧が発達するからです。

10.世界で最も面積の狭い大陸といえば?

  答え:
オーストラリア大陸
  
・オーストラリアは国としては、ロシア、カナダ、中国、アメリカ、ブラジルに次いで世界6位の面積を誇っています。


B6

1.国連の公用語は、英語、フランス語、スペイン語、ロシア語、中国語と何語でしょう?

  答え:
アラビア語
  
・アラビア語は、西アジアのアラブ諸国のほか、エジプト、リビア、アルジェリア、モロッコなど北アフリカのアラブ諸国においても公用語となっています。

2.以下の写真で示した、イースト菌を発酵させたパンを何というでしょう?

  

  答え:
ナン
  
・ナンはインドのパンとして知られ、精白粉を使い、手の平で平たくした後、タンドールという土の竈の内側で張り付けて作ります。

3.高速道路と高速道路をつなぐ連結点のことを何というでしょう?

  答え:
ジャンクション
  
・高速道路と一般道路が接続施設をインターチェンジといいます。

4.農業交渉が難航したことで知られる、1993年に合意された多角的貿易交渉を何ラウンドというでしょう?

  答え:
ウルグアイラウンド
  
・WTO(かつてのGATT)加盟国が貿易の自由化促進のために、特別に集まって一斉に交渉することを多角的貿易交渉=ラウンドといいます。1986年から1993年にわたって行われた交渉は、初会合がウルグアイで行われたことから、ウルグアイラウンドと名付けられました。

5.ここ何十年も日本人の海外旅行の行き先として最も多い国はどこでしょう?

  答え:
アメリカ
 
 ・これは、アメリカ合衆国領のグアム島やハワイ島などを訪れる人々が多いことによります。

6.商品に表示されたバーコードを読み取り、販売分析や在庫管理などを行うシステムをアルファベット3文字で何システムというでしょう?

  答え:
POSシステム
 
 ・POSシステムとはPoint of salesシステムの略で、これによって消費者の購買動向を迅速・正確にキャッチし、販売分析や在庫管理などを行います。コンビニの99%がPOSシステムを導入しています。

7.ずばり、インドネシアの旧宗主国はどこでしょう?

  答え:
オランダ
  
・1602年にジャワ島に東インド会社を建設して以来、約350年、オランダがインドネシアを支配しました。インドネシアの独立に独立に尽力したのがインドネシア初代大統領のスカルノです。

8.プエルトリコ・メキシコ・ドミニカなど、スペイン語圏からのアメリカ合衆国への移住者を総称して何というでしょう?

  答え:
ヒスパニック
  
・現在、ヒスパニックの人口は2000万を越えています。ヒスパニックの代表的なのは、プエルトリコからニューヨークへの移住者です。

9.カカオ豆の生産量が世界一の国として知られる、ギニア湾岸の国はどこでしょう?

  答え:
コートジボアール
  
・コートジボアールでは、旧宗主国のフランス資本によってカカオ豆の栽培が始まりました

10.南極点に一番乗りを果たしたノルウェーの探検家といえば誰でしょう?

  答え:
アムンゼン
  
・アムンゼン率いるノルウェー隊は、南極点一番乗りを争っていたスコット隊長が指揮するイギリス隊に先んじて南極点に到達しました。それは1911年のことでした。


C6A

1.氷河によって運搬された堆積物およびその堆積物によって形成された地形を何というでしょう?

  答え:
モレーン
  
・氷河時代に氷河に侵された北部ヨーロッパでは、モレーンが発達している地域が多く見られます。

2.河川のある地点における1年間の最大流量と最小流量との比を何というでしょう?

  答え:
河況係数
  
・河況係数は河川の流量の季節変化に左右され、年降水量の季節的変動の大きい地域を流れる河川の河況係数は大きくなります。日本の河川の河況係数は軒並み大きな値を示します。

3.最寄り品に対して、複数の店舗や商品を比較しながら購入する傾向が強い商品を何というでしょう?

  答え:
買回り品
  
・買回り品のほとんどは、耐久消費財やファッション商品など購入頻度の低いものです。

4.東海道線の起点は東京ですが、終点はどこでしょう?

  答え:
神戸
  
・ちなみに、山陽本線の起点は神戸、終点は門司です。また、山陰本線の起点は京都、終点は幡生(山口県)となっています。

5.スイスの国連加盟により、世界で唯一の国連非加盟国となった国はどこでしょう?

  答え:
バチカン市国
  
・バチカン市国はローマ市内の一角にある世界最少の独立国で、ローマ法王が支配しています。

6.何本もの井戸を掘って地下水を集落まで引く地下水路を、イランでは何というでしょう?

  答え:
カナート
 
 ・カナートのような地下水路は乾燥地帯で多く見られ、アフガニスタンではカレーズ、北アフリカではフォガラと呼ばれています。

7.ドイツ最古の大学が創立されたことで知られる学園都市といえばどこでしょう?

  答え:
ハイデルベルク
  
・ハイデルベルクの「哲学の道」は、かつて多くの哲学者や詩人たちが思索にふけりながら散歩した道として知られます。

8.コンゴ盆地で狩猟・採集生活を営んでいる、成人でも身長が150cmに満たない黒人種を総称して何というでしょう?

  答え:
ピグミー
 
 ・ピグミーは東南アジアにも居住しています。彼らもアフリカのピグミー同様、最も原始的な狩猟生活を送っています。

9.アラスカ州中部を東から西に流れる、北アメリカ大陸第三の河川といえば?

  答え:
ユーコン川
  
・ユーコン川はミシシッピ川、マッケンジー川に次ぐ北アメリカ大陸で3番目に長い河川です。流域には金の産出地があります。

10.パラグアイやアルゼンチンの人々が愛飲している、モチノキ科の常緑樹の葉から作る飲み物は何でしょう?

  答え:
マテ茶
  
・マテ茶は、パラグアイ南部からアルゼンチン北部にかけて広がるグランチャコでの特産品で、南米の人々は、砂糖やレモンを入れ、細いストローで飲みます。


第7回へ 前 へ 地理のページへ トップへ